教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

田舎で住みたいのですが、まずは移住場所(賃貸)してから仕事を探す(移住地優先)か、それとも仕事を探してから移住場所を探す…

田舎で住みたいのですが、まずは移住場所(賃貸)してから仕事を探す(移住地優先)か、それとも仕事を探してから移住場所を探すか、どちらがいいですか?

60閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    平行が理想でしょうが、基本は仕事でしょうね。 その過程の中で、住居も探すと言う事では。 数回トライしましたが、どうしても田舎は仕事がないですし、あるのは小さく給与も安いです。 また引っ越し費用は自腹が普通です。 村などの定着推進事業に乗っかったとしても、自分が出来る仕事があるのか? その仕事を定年までやり続けられるのか? と言う課題があります。 林業でも農業でも地元の企業でも仕事はあります。 しかしこれまで都会で、五十万貰っていた人が、幾ら物価が安くなったとしても二十万で良いのか?貯金は良いのか? と言うシビアな理由があります。 私の場合は、検討中に病気をした事もあり、病院施設の整っていない田舎では無理だとの結論になりました。 因みに、脳梗塞で倒れても、運ばれるまでに時間が掛かります。そう言う事です。 よくよく見て、尚且つマイナス面を冷静に見て下さい。 無論、プラス面もありますが、浮かれてしまうと見えなくなります。 因みに、住む場所は意外に簡単です。 良いところが決まると良いですね。

  • 今は、自治体が一人でも多くの人の移住者を望んでいますし、一人でも多くの田舎からの脱落者を出さないように、苦心しています。まずは、その田舎の自治体に相談されたほうがいいと思います。熱心な自治体は喜んで説明をしてくれます。借家によっては、自治体から補助が下りたり、自治体で空き家バンクがあって、紹介してもらえる場合があります。そして、同じ自治体内で就業する場合も同様に、農業就業等業種によっては、期限付きで補助が下りる場合もあります。なによりも、自治体の紹介だと、部屋が借りやすいです。 ですから、順番としては、まずは自治体に問い合わせ、就職先を見つけて、借家を探されたほうがいいです。

    続きを読む
  • 二つとも並行して考えるべきでしょう。 具体的に言うと、住みたい田舎の候補を10ぐらい選びます。 次に、その10の候補の中で就職が可能な所を選びます。 そうなると候補地が少なくなるので、その中で改めて住みたい田舎を考え、また就職状況を仔細に調べます。 そうやって、候補地を二つ三つに絞ったら、実際に現地に行って現地の様子と就職状況を再度く詳しく調べてから決めれば良いと思いますよ。 途中で候補地が全部消えてしまったら、候補地を新しく考え直して最初からやり直しという事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる