教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求人サイトや求人雑誌の「ボーナス実績」は信用できますか?

求人サイトや求人雑誌の「ボーナス実績」は信用できますか?うちの会社は賞与の支給がこの2年間ないのに「賞与あり」と掲載しています。 ボーナス制度はあるけどこの2年ほどは支給がないだけ、今後もしばらくはないとは思いますので、今回の求人を見て入社の方も、 よほど業績が好転しない限りボーナスもらえるのはかなり先になると思います。それでも「ボーナスあり」と掲載するのは良いんですか?

続きを読む

82閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直言えば、求人サイトも求人雑誌も、求人広告を載せる事で、広告・宣伝費を得ています。 その為、企業側が、求人の内容として、〇〇と記載してほしいといわれれば、それが事実か偽証なのかまで調査をして載せているわけではないので、信用性があるかといっても、すべては、求人広告を出してる企業側の誠実性の問題なので、サイトや雑誌側に求めても厳しいと思います。 現実問題、広告費などではなく、税金で行われている、ハローワークの求人ですら、怪しい求人情報は多数存在してます。 こちらも、税金で行っている関係上、手続きなどに不備がなければ、求人情報を載せざる負えないので、社員数5人の企業が、募集100人とか、変な求人でもなければ、事実上受け付けてしまいます。 実際には、社員数10人程度の会社でも、職種の名前だけ変えれば、それぞれの職種で1名の募集で申請を出せば、ハローワークの審査は通ってしまいます。 昔に調べた時に、社員数10人程度の会社が、20職種ほどで、すべて1名の枠で求人を載せてました。 ただし、職種の名称を、少し変えているだけで、求人内容は、すべて全く同じで、条件も全く同じ。 ハローワークだと、プログラマー・SE・システムエンジニア・WEBエンジニア・WEBデザイン・システム開発 すべて別の名前なので、業務内容が全く同じ、条件も全く同じでも、一応別求人として処理されてしまう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる