教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつ病で休職して退職した会社での出来事を忘れて楽になりたい、どうしたら? (※かなり長文です…) ある有名な大企…

うつ病で休職して退職した会社での出来事を忘れて楽になりたい、どうしたら? (※かなり長文です…) ある有名な大企業で働いてました。 新卒で働きました 従業員の方々の保険を扱う部署にいました その為働くには保険の何かの資格を二つ取ることになりました 正直全く興味がないことで、勉強が苦でした 通勤中、退勤後、必死に勉強し、合格しましたが、何の資格だったのか…? 更に上司が勉強しろ、と保険の本のプレゼント。資格取得後も毎日その本の読書 先輩や上司は現従業員の各保険(火災、自動車など)一つを担当 私は退職者の全ての保険を扱っていました 6つありました。なので人数は少なくても知識は6つも必要で大変でした 教えてくれる先輩はいましたが、私が入社して3ヶ月で辞めました。(そのための補充で私が入った) その為3ヶ月後には同じ仕事してる人がいなかったので聞ける先輩が一人もいませんでした 必死に追いつけるように、過去の書類を見比べたりして頑張りました 朝も始発の電車で来て一番に出勤して、退勤もギリギリまでやり。 自分が仕事が出来ないのが悪いのだから、ちゃんとした定時の時間でタイムカードを切って仕事をしてました。(本当はいけなかったみたいですね、誰もこのことは知らないままです) なのに、残業してると直属の上司がなぜか一緒に残って『もう帰れるかな?』など催促… 仕事を手伝ってくれるわけでもなく、といってその上司は仕事してるわけでもなく… なので帰るふりしてタイムカードは定時で切って、非常階段で仕事してました 無給で働いているのだからほっといてほしかった 黙々と仕事してました。するとある時、私の横の席の上司aさんと後ろの席の上司bさんの二人の会話。 b『aさんはもう自動車保険の更新作業終わったの?早いね〜さすがだね〜、何、彼女(私)はまだ終わってないのかな、ほら必死過ぎて俺らの会話も聞こえてないよ』と。 私『聞こえてますよ〜頑張ってやってるんです』 b『おー、聞きながらも出来てるんじゃもう完璧だな!ははは(笑)』と。 自動車保険で分からなかったところをaさんに聞きたかったのですがこの会話後、もう聞けませんでした。 同僚の女性達はまさに【無】という感じで関わりはなく、昼食は食堂で暗黙の了解で一緒に食べ、終始無言。 少し話ずれますが、私の同期は皆美人、可愛い、モデル体型の子が揃っていていつも食堂で見かけると『あの子が同じ部署なら良かったなぁ、あぁ可愛い、目の保養!』とわいわい。 辛かったな。 電話出るのも苦痛でした。でも一番下っ端なので私が一番に取らなきゃならなくて。それを知ってる直属の上司は、私が電話取れると『今日も電話取れたね!』といちいち。プレッシャーでした。 飲み会も行きたくないと訴えてるのに『これも仕事だから』と。 場所も遠くて毎回帰宅が深夜。 精神科の薬飲んでるのにアルコールを飲まされてました。 もうボロボロになり、毎日死にたいと思っていました。うつ病と診断され、休職となりました。 休職が決まった当日は直属の上司となぜか無理矢理一緒に自宅まで帰りました。苦痛でした また人事の部長と、その直属の上司と三者面談がありました。休職しはじめて、月一でしてたような… その時言われたことは今もしっかり覚えていて辛いです 精神科に通い、カウンセリングに通い。 その時カウンセラーの方と相性が合わず、カウンセリングを別の所にしたら 人事の部長に 『相性が合わないなんて聞いたことない、おかしいよ、君適応できてないんだよ』 最後に次の面談日を再度確認した時 『なんで確認してるの?変だよ、やっぱり適応障害なんだよ』 と言われました。 『休職してるんだから精神科の薬なんて飲む必要ないよ』 と、一気に飲むのを辞めて離脱症状が酷かったときもありました。 これは今もこれからも覚えてますね…きつかったな。 部署の異動をお願いした時、 『ここの部署より簡単な所なんてない、ここに戻る選択肢しかない』 と言われました。 復職が決まった時には、同じ部署で頑張ると決めたのに 『もう君の戻るところはない、働きたいなら工場だね』 と。 結局工場での復職となりましたが、そこでも色々ありうつ病再発してまた休職、退職となりました。(ここでの思い出は緩和出来てます) ダラダラと昔の事を書きました。読むの大変でしたよね…ありがとうございました。 この出来事を忘れたいのです。特に人事に言われた言葉がずっと引っかかってます。 特に【カウンセラーと相性が合わないなんて聞いたことない、君は適応障害】と言われたこと。 今は割と平和に、ほどほどに幸せにやっていってます。 この出来事がなければな、とたまにふつふつ思い出しますが… 忘れて楽になりたいです。 どうしたら忘れられますか?もしくは解決出来る方法がありませんか? アドバイス頂きたく、質問しました。 よろしくお願いします。

続きを読む

698閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    読んでいて感じたのは、貴女の知識不足さ。 きつい言い方で申し訳ありません。 ですがある有名な人の名言にも「無知ほど罪な事はない」という言葉もある程です。 なーんて偉そうに言ってる私も、自分の中の知識しかありません。 貴女に酷い事を言った上司も、カウンセラーも、みーんな知識不足。 この世の中に全ての事を把握している人間なんてどこにもいないと思います。 だからこそ、宗教なんかができ、神なぞ信じる。 いないと分かっていても、それにすがらなければ生きていけないような動物なんでしょう。人間ってものは。 まず、カウンセラーに限らず、医師とも相性はあります。 同じ人間ですもんw 相性があるに決まってるし、カウンセラーや医師だから知識をきちんと持っているというのすら大きな間違い。 薬の依存性や副作用を知り、それを避けた上で治療していきたい患者と、金儲けの為に薬をバンバン出して来院を増やしたい医師。この2人が相性合うと思いますか? また、深く傷を抱えた患者と大した苦労も知らずとりあえずカウンセラーになったカウンセラー。この2人が合うと思いますか? 自分が同じ病気になった事もなく、沢山のカウンセラーと接した事もない人間が、実際に関わっている貴女に口出しできる立場じゃないと思いますよ。 今はほどほどに幸せにできているなんて、凄いと思います。 それが答えでは? 間違っていたのはあの人達で、カウンセラーとはただ相性が合わなかっただけ。 思い出せばムカつくと思いますが、無知なのに偉そうに知ったようにいう人間がいるんだ…いい勉強になったな…私は人に優しくしよう。など、考え方は様々ですが、相手を責めるのではなく自分の人生の糧にする事が、私なりの改善方法の一つです。 有名な大企業の上司なら尚更…そういう人達多そうですね… 大変な中、それを乗り越えられたなんて羨ましいくらいです。 貴女のような方にこそ、上に立つ人間になって欲しいと個人的には思います。 きつい言い方で傷つけてしまったと思いますが…申し訳ありません。

  • 上司がカウンセラーにくわしくなく しらないだけ 適応障害とかも素人に判断できない 素人の意見で勘違いも含まれるから マジメにとらえないでいいでしょう 関係ないけど歯について 神経保護材mtaとかあります 便利 検索すれば? きれいめつよめなダイレクトボンディング 一つの歯 二万前後で 欠けなどをうめるとかもあります 検索すれば?画像も 歯を削らずつける はとはの間もフロスなどでそうじしよう、 虫歯は治らない

    続きを読む
  • 去年まで製造系の大企業にいて退職しました。 病気になった理由は製造工場間の異動をして2年後でした。 まぁ年齢的なこともあってゆくゆくは役職も狙ってました しかし現実は甘くはなく後輩に追い抜かれるしその焦りから仕事で評価されようと色々やってきました それでも将来性ある後輩と時期が過ぎた自分ではあきらかに評価は違いました。 病気になって休職して復職していくつかの業務を掛け持ちながらもまた昔みたいにって思って頑張ってやっとの事で役職につきましたが役職についたもののやっぱり今まで以上にストレスを感じながらも責任感もあってなんとか乗り切ってました ただ上司と色々やり合ったり職場内で口喧嘩をしたりしてましたが仕事ではそうでも飲み会では上司から「〇〇みたいに向かってきてくれるやつがいて嬉しい」と言われて「〇〇にもっと経験してもらうために生産技術にいってもっと経験してこい」と言われました それからなんだかんだ色々ありましたが初めうつになった時にもし再発したら次は退職しようと決めてはいたものの色々辛い経験をしながらも頑張ってましたが生産技術異動して半年後に上司が変ったことでもともと大卒でないただの現場あがりの自分と有名大学卒の上司で経歴のある人では価値観の違いが重なり病気が再発 現場に戻るなどの選択肢はあり戻りましたがやっぱりダメでした 最後は上司からも裏切られるし散々でした。 病気になる前から良く飲みに行ったり一緒に競馬をしていたもと会社の先輩や最後現場に戻ったときの直属の上司とはたまに飲みに行きます 直属の上司からは「元会社にいるときより元気で良かった」「あの時は助けてやれなくてすまん」と言われます でも今思えば僕にも悪いところはあると思ってます 退職後に製造系以外の転職も含めて就活していて良く「大企業での経験を活かしませんか?」とか「うちで良ければご経験を活かせます」と言われながらももう今年で10社受けてすべて不採用 でもようやくある会社から逆に声をかけてもらい今研修期間中です まぁその会社も実は元会社の関連会社なので結局なんだかんだ元会社のグループからは離れてないです でも今すごく楽しいしこと会社で学んだことが活かせてます 僕も忘れようと思っていましたが逆にあの会社にいたから今があってあの会社をやめなかったら自分がどうなっていたかを考えるより あの会社のおかげで知識が備わったと思ってます 給料とか考えたらやっぱり気になってしまうし切り離すのはなかなかできないと思います

    続きを読む

    ID非表示さん

  • うつ病の辛はその人にしかわからない。これだけの文章で表現するとは本当に辛かったんだと思う。今すぐには、忘れることはできないし、これから先忘れることも出来ないかもしれないけども、一瞬だけ楽しいとか幸せとか思えたことがあったらその時の経験があったらそう思えたと思えればいいかなと思います。 なにも辛い経験がない人よりはある人のほうが自分は人間味があって好きです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる