解決済み
何の学校の先生かによるので免許が不用なものもあります。大学教授になるのに免許も資格もいりません。 幼稚園・小中高校の教師になるのは免許がいります。 小中高に限定すれば、小学校なら大学か短大の幼児教育学科とか初等教育学科のあるところへ行くか、通常の大学を卒業したあと不足している単位を通信制でとるという方法もあります。教育実習は必ず必要です。大学なら1種免許、短大なら2種免許がもらえます。 中学、高校の場合はどこの大学でもたいていは教員免許がとれます(まれにないところもあるので大学のサイトや案内に取得できる免許の種類が書いてありますの要確認)。文学部なら国語・英語・地歴、経済学部なら公民 とかとれる免許の種類が違います。何が取れるかは大学や学部で違います。 通常の講義のほかに必要な単位(社会なら歴史教育法とか心理学とか)をとって教育実習に行けば中学と高校の1種免許がもらえます。実習の内容によってはどちらかしかもらえない場合もあります。 教員養成系大学(国立の○○教育大学とか○○大学教育学部)なら入試の時点で何の免許か決まっています。小学校免許を取るか、中高の免許かを選択します。入学後 小学校免許がメインでも中高や幼稚園をとったりもできます。教員免許がとれないと卒業出来ないことがあります。 条件を満たせば大学卒業時に免許が交付されます。免許がなければ授業はできません。 免許が取れても教師にはなれません。 教師は正規採用である教諭と、非正規の講師があります。公立なら教育委員会がおこなう採用試験、私学なら学校がおこなう採用試験に合格すれば教諭になれます。 不合格でも期間限定の契約の講師になることはできます。生徒からみれば授業をするという点では違いはありませんが、担任をしたり重要な仕事をするのは教諭です。 高校にはさらに専修免許もあります。大学院を卒業しているともらえます。
< 質問に関する求人 >
学校の先生(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る