教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事のミスの連続で、正直辛くて辞めたいとまで思っています。相談できる相手もいないので、気持ちの掃き出し目的半分・解決方法…

仕事のミスの連続で、正直辛くて辞めたいとまで思っています。相談できる相手もいないので、気持ちの掃き出し目的半分・解決方法の模索半分という気持ちで投稿させていただきます。昨年度SEとして新卒入社し、研修を終えて今年の最初辺りから設計部署に現場配属となりました。 大学は情報通信学だったのでカテゴリとしては合致しているものの、業務内容は大学・研修で学んだものとは少し違っており「一部共通知識は活かせるものの実質初見だらけの内容」といった業務になりました。 最初の頃は設計で使う製品の仕様把握や要件定義等が中心だったのですが、いざ設計が始まってからが悩みの始まりです。 今の現場は設計用環境・検証用環境・本番用環境をそれぞれ構築する流れになっています。その環境構築が半年経った今もなおまったくと言って良いほど上手く作業できません。 設定項目に記載された設定値は誤る、設定値変更の証跡(設定変更前と変更後のパラメータをスクリーンショットで取得)と検証用環境で機能検証した時の流れの証跡取得(手順通りの作業をしたことをスクリーンショットで取得)を取得し損ねる、が自分の起こしてしまうミスの三本柱です。 幸い、まだ本番用環境に入る前の段階なのでお客様に実害は出ていないですが、本番用環境であったら一体何回自分の首が飛んでいるか・・・と思うくらいの回数です。 初現場ということもあり先輩や同僚も最初の頃は大目に見てくれたりフォローしてくれたりもありましたが、夏頃からは(時間の経過や経験数から見て至極当然ではありますが)それらも減っています。 また、その現場でのプロジェクトが大きいため他会社の方とも協力してやっているのですが、そちらからの評価も控えめに言って大変よろしくない状態です。先輩経由ではありますが「あいつの仕事はあてにならない」とまで言われています。 そういう状態が続いており、昨日夜に作業した内容で何度も結果を確認し「これで大丈夫」と確認できた内容も、一部漏れがあることに今朝思い至りました(その作業の証跡提出は火曜日朝で、休日は事前申請無しで建物に入れないためもうアウトです)。 ひとつだけ自己保身の言い訳をすると、先輩から「この部分のここだけ手伝って」と作業手伝いを依頼されると、気が付けばその内容が含まれる項目の責任が丸々自分にのしかかってくる状態で、先輩に比べれば全然軽いかもしれませんが、自分的にはキャパオーバーしっぱなしで手が回らないです。何度かそれとなく先輩に相談しましたが「私のほうがこんなにタスクあって参っちゃいますよ」と言われて、それ以上何も言えなくなってしまいます。 来年の今頃までこのプロジェクトは続くのですが、正直今の時点でこの惨状そつgytれからの作業や周りとの人間関係が不安で仕方ないです。こうして質問文を書いている今も、火曜日の朝を考えると動悸がして吐きそうになるし、最近は独り言で「首をつってタヒのう」と気付けば何度も言っています。 下期に入ったことで、来週か再来週に上司(≠先輩)と定期面談があるのですが、その機会に今の心境(さすがに独り言の部分は言えませんが・・・)を相談しようと思っています。 気持ちの掃き出しが長くなってしまいましたが、質問の趣旨としてはここからになります。 その面談の際に、以下のどちらかを上司に話そうと思っていますが、自分の現状を考えるとどちらが適切でしょうか。 ・別部署への異動願(SE継続でも事務でも何でもよく、とにかく今の部署から離れたい) ・退職願(転職サイトで企業調べはしているが、具体的な準備は未着手) 今の会社へのこだわり自体は、強いて挙げるなら大手企業の系列会社なので名前的に両親を安心させてあげられている点くらいです。 「最終的には自分の人生だから」という考えもありますが、諸事情で実家暮らしをしているため、両親への諸々は懸案事項から外せないです。 異動については、自分からお願いしたい一方で「失敗内容はSEに関係ない点が多く、仮に事務職になったとしても根本的な問題は解決しないだろう」という不安がありますので、踏み切れないです。内容も内容なので、一度相談したら後戻りできないので・・・。 また、会社自体は「ブラックではないがホワイトでもない」という感じです。サビ残等の法に触れることは無いですが、パワハラ紛いの発言は日々飛び交ってる環境です(発言者は笑っているものの、内容自体は一部個人的内容に踏み込むところもあります)。働き方改革の対策案も形骸化しており、社員の環境を向上させるどころか「時間は短く、でも作業量は変わらず処理しろ」を地で行く状態です。 異動にしろ転職にしろ、収入が現在より下がることは覚悟の上です(とは言っても、フリーターレベルまで下がると上述した両親への評価面でちょっと厳しいところはありますが)。 長くなりましたが以上となります。どうかご意見ご回答をお願いします。

続きを読む

1,379閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    5年目のインフラ構築系です。 新人あるあるです。 設定漏れと証跡のチェック等は翌日の朝に早く出社して確認するようにして下さい。頭がスッキリしている状態で確認することを推奨します。 もし漏れがあった場合でも誰も出社していない朝なら、しれっと設定変更も出来るはず。 質問者さんの現場上司があまり動いてくれない印象です。(←今まで数名の新人を潰した?) 現場上司より、さらに上司に相談出来る人はいますか? 経験上、このようなことはITでは良くあることなので、あっさりと解決するものです。 新しい現場で頑張るようにして下さい。 転職してリセットしたい気持ちはわかりますが、それはあまりお勧めはしません。

    1人が参考になると回答しました

  • >パワハラ紛いの発言は日々飛び交ってる環境です それだけで分かりますよね?。長く続かない職場の一番の要因ですよ。辞めてハローワークに通ってください。

  • IT関係のことはわからないのですが、一般的にということで・・・。 >大学は情報通信学だったのでカテゴリとしては合致しているものの、業務内容は大学・研修で学んだものとは少し違っており「一部共通知識は活かせるものの実質初見だらけの内容」といった業務になりました。 これはどの分野でも多かれ少なかれ同じで、大学で習ったことと違う・・・という思いは忘れたほうが良いと思います。 あまりそう考えていると柔軟性に欠け、新しいことを受け入れる余裕がなくなってくるのではないでしょうか。 慣れないことのミスはあって当たり前ですし、まだその技量がない人に、重すぎる責任を負わせるのは周りのミスでもあると思いますので、その点は上司の面接のときに、素直なあなたの気持ちを話してみるべきだと思います。 ミスに関してですが、自分なりにマニュアルを作っていますか? チェックリストでも作ってそれに沿ってやっていけば、ミスは減らないでしょうか? 先輩や取引取引先の方からの評価も含め、あまり気にしすぎてはこの先の人生は辛いものとなります。 きっとあなたはまじめすぎるほど真面目で、あまり細かいことまで気にしてしまうので動揺して余計にミスを繰り返してしまうということはないでしょうか。 >こうして質問文を書いている今も、火曜日の朝を考えると動悸がして吐きそうになるし、最近は独り言で「首をつってタヒのう」と気付けば何度も言っています。 下期に入ったことで、来週か再来週に上司(≠先輩)と定期面談があるのですが、その機会に今の心境(さすがに独り言の部分は言えませんが・・・)を相談しようと思っています。 お気持ち察します。 一人で悩んでいては負のスパイラルに陥ってしまうので、ざっくばらんに先輩や上司に相談してみてください。 もしかすると案外簡単に気持ちが楽になるかもしれませんよ。 ・別部署への異動願(SE継続でも事務でも何でもよく、とにかく今の部署から離れたい) ・退職願(転職サイトで企業調べはしているが、具体的な準備は未着手) 転職したところでこの問題が解決するかどうか疑問です。 悪くすれば今以上に辛い環境になってしまうかもしれません。 特に精神的に参っている中での転職や移動は、新たな精神的負担があると思います。 >今の会社へのこだわり自体は、強いて挙げるなら大手企業の系列会社なので名前的に両親を安心させてあげられている点くらいです。 「最終的には自分の人生だから」という考えもありますが、諸事情で実家暮らしをしているため、両親への諸々は懸案事項から外せないです。 親はあなたが幸せなことだけが願いなはずなので、大手企業かどうかは気にする必要はありません。 もし親御さんがあなたのことよりも体裁を気にするような人ならば、親のために体裁を保ってあげるのはやめましょう。 >異動については、自分からお願いしたい一方で「失敗内容はSEに関係ない点が多く、仮に事務職になったとしても根本的な問題は解決しないだろう」という不安がありますので、踏み切れないです。内容も内容なので、一度相談したら後戻りできないので・・・。 前段については上で書いたことと同じですが、一度相談したら後戻りできないということはないと思います。 相手の人間性にもよりますが、もし困った状況になってしまうなら、その時に考え直しても良いと思います。 >また、会社自体は「ブラックではないがホワイトでもない」という感じです。サビ残等の法に触れることは無いですが、パワハラ紛いの発言は日々飛び交ってる環境です(発言者は笑っているものの、内容自体は一部個人的内容に踏み込むところもあります)。働き方改革の対策案も形骸化しており、社員の環境を向上させるどころか「時間は短く、でも作業量は変わらず処理しろ」を地で行く状態です。 どこでも似たようなものだと思います。 パワハラまがいの要素が全くなく、自分もミスをしないで良いし、ミスをしても優しくフォローしてくれて、残業も一切ない。 人間関係も100%自分と合う人ばかり・・・などと言う環境はあり得ません。 ダメージを受けているあなたに追い打ちをかけるようになるのでは・・・と心配でありますが、今の環境はそう劣悪ではなく、むしろマシな方ではないかとも聞こえます。 仕事のミスさえなくなって行けば解決しそうですし、得手不得手や仕事の慣れ具合は人によって違いますし、ミスして怒られるのも当たり前のこと。 問題はあなたの気にし方だと思います。 ちょっと考え方を変えると、今までの悩みが霧が晴れるように消えることもあります。 精神衛生のために無理は禁物ですが、周りの人に相談してみませんか? > 異動にしろ転職にしろ、収入が現在より下がることは覚悟の上です(とは言っても、フリーターレベルまで下がると上述した両親への評価面でちょっと厳しいところはありますが)。 転職を進めるわけではありませんが、ご両親のことは気にすべきではありません。 あなたが無理をして心身を壊してしまったら、それこそ親御さんは嘆きます! 仕事が全くできなくても、“仕方ないなぁ!”と呆れながらも面倒を見てもらえる人もいると思いますが、そういう人たちは素直に甘えられる人たちだと思います。 一人で悩まずに、頼ってみてください。 道は開けると思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • とりあえず精神的に参りそうな感じなので、異動を申し出るのがいいでしょう。そういう状態でいくらがんばってもリカバリーはできないと思います。 技術的には、後戻りのできないセットアップ作業というのがよくわからない(ミスや不足があればいくらでも修正すれば良いでしょう)し、その部署の新人にやらせるのもよく意味がわかりませんが(スクリプト一発になってないの?証跡と言ってもそのスクリプトとその時実際にインストールされたパッケージのログ、各種設定ファイルくらいで十分だと思うけど)、おそらく他の面でもうまくプロジェクトの力になれてない実感があるのかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる