教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の仕事を始めて1ヶ月になる40代です。

医療事務の仕事を始めて1ヶ月になる40代です。前職を10年勤め、一大発起して医療事務の資格を取り運良くパートではありますが 直ぐに近くのクリニックに決まりました。 学習した事は現場ではそれ程、役には立たないだろう。 最初は仕事を覚える事に苦労するだろう。と、覚悟をして初日をむかえたのですが、 1ヶ月経って、辞めたくて辞めたくて 仕方がありません。 私を含めて5人の事務スタッフがいるのですが その方々か、長く勤務なさってて なかなか馴染めず、仕事の相談も し難い感じです。 会計はPCですがカルテは紙で、 カルテ出し、戻しに時間がかかる。 地域密着型で、患者さんは顔パス。 患者さん個人個人の特徴(この方はまず検尿、この方は薬だけ等)が覚えられない。 外出されて戻られても分からず 迷惑を掛けてしまう。 何よりも人間関係的に風通しが悪く、 色々な相談が出来ない事です。 まだ試用期間中で辞める事は出来ると思います。 ただ家族かそちらのクリニックに 年に数回、通っていて 私がこんな短期間で辞めてしまっては 「次、行き難いわー」と言います。 やはりそんなもんなんでしょうか? ちなみにクリニックはその事を知りません。 医療事務の仕事にやりがいは感じて もし、こちらのクリニックを辞めても 次、もう一回だけチャレンジしたいと思っています。 そんな中、魅力的な求人・・・。 家族の思いと自分の感情の間で揺れ動いています。 どうぞよろしくおねがいします。

補足

次、応募して採用になった場合、今の経歴を正直に答えなければいけないのか?それともパートの試用期間中の出来事で、書かなくてもいいのか? 出来たら無かった事にしたい・・・ずるいけど、勤務しながら次探したいけど、次の勤務開始時期が遅れた場合の言い訳が出来ないし・・・。 あぁ、でももう少し頑張ってみてもいいのかなー? 家族の事もあるし。

続きを読む

9,950閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は次働くとしたら絶対に紙カルテじゃなくて電子カルテ導入しているクリニックと決めています。笑 患者さんの顔パス問題も入職して最初は大変ですよね。 普通の接客業でも多少なりとも常連さんの顔パスみたいのはありますが、病院クリニックはその比ではないです。 かなり多くの人が「私ですけど!」という感じでいらっしゃいますからね…。 私は結局結構長く働いていますが、確かに入職して1ヶ月くらいで1回辞めたくなりましたね。 覚えることはどんどん増えていきますので、無理だと思ったら試用期間中に辞めるのも手かもしれません。 私は何人も試用期間中に辞める人を見て来ましたが仕方ないかなと思うところが大きかったです。

    5人が参考になると回答しました

  • やめたらいいですよ。あまりいい環境ではありません。医療事務にまだ関心があるならぜひとも有能な人がいる場所で働かれる事です。履歴書には嘘はいけませんが書く必要のない職歴を省くのは認められています。転職が多く欄がなければ必要ないものを削ってくれと言われます。ないものをあると書くのはよくありませんがあった事をない事には期間が短くつじつまが合えば大丈夫です。

  • お金をもらう手段としてしか考えないでいる事を徹底して乗り切って下さいよ! ずさんな管理で楽してるくせに新人への配慮も出来ない低スペックな人間性ですね。まるで商店ですね。 お金にならない時間は全て無駄、お金になってる!と割り切る。 しばらくしてまともな所に移る計画と準備をしておいてもいいのでは? それでも働きにでてるなんて偉いですよ! ぐーたらな専業主婦もいるのに。

    続きを読む
  • 自分自身が何を一つ大事にするかじゃないですか? あとどんな仕事でも1ヶ月とか半年とか特にしんどい時期だと思いますよ。 なのでかなりキツいのは当たり前なのです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる