教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めるか迷っています。(長文です)

バイトを辞めるか迷っています。(長文です)高校3年女子です。 私は高校1年の秋(ちょうど2年前)から焼肉チェーン店のホールスタッフをしています。 長く続けているのもあってか昇給し、時給は1000円で土日祝日は1050円です。 人間関係がとても悪い事や8時間以上の勤務… 時給が良いということで我慢して来ましたが時給に変えられないものがあるなと感じ、勤め先を変えようか迷っています。 今の勤め先は10:30〜21:00(休憩30分)の10時間シフトを平気で入れます。 始めのうちは、アルバイトというものが初めての私は、8時間以内ではないことに違和感を覚えつつも、 正社員のみ適用なのだろうと言い聞かせ、他の従業員も平気で8時間以上働いているというのもあり今ではそのシフトに慣れてしまいました。 さらに人間関係もあまり良くなく、厨房のおばさんはいいお年なのにも関わらず、男の人が大好きで、女従業員には冷たく当たってきます。 彼女はマネージャー(基本厨房担当なため)とも仲が良く、2人でホールの従業員への小言を頻繁に言っています。 彼女が気の強い性格、勤務歴も長いということもあり、店長も言いにくいのか、他の従業員が店長に申し付けても悪口などは改善されないことからやめて行く従業員も多くいました。 それでも私は人間関係を理由にして辞めたくないという意思や、時給の良さから我慢して働いていました。 ですが、約1年前の年末年始に、彼女に冷たく嫌味を言われたり、それに対抗するパートのおばさま達の小言を聞いたり、昇給いていただけたことによるプレッシャーなどから精神の限界が来てしまって、 退勤後に更衣室で泣いてたところを店長がみつけてくださり、店長は私の話を聞いた上で、次の日からの3日連続で入っていた10時間シフトを全てお休みさせてくだいました。 店長には私の心に余裕を生む時間を与えていただき、それから、店長には不満や相談など乗っていただくことが増えていました。 しかし、その数ヶ月後、受験を控えているということもあって月1勤務のお約束でアルバイトを控え始めました。 そして最近、大学に合格し、学費を稼ぐために本格的にシフトを入れようとしているのですが、 私が休んでいる間に店長は他店舗に移動になり、新しい店長代理も若く、発言力もないため(少し調子に乗りはじめた)マネージャーと厨房のおばさんは以前よりも小言や嫌味も多くなり、店長という心の拠り所がなくなってしまった私は再び限界が来ています。 現状として、 今の勤め先より少し遠いですが、新しい勤め先も目星がついており(大学生になったらここに勤めると考えているところで高校生可)、 早く辞めてもうそこに勤め始めてしまいたいと思っているのですが… (高校生可なのに大学生になってから働き始めようと思っている理由は大学生になったら授業と時間なども変わり、生活リズムが変わるため、シフトを組む際に不安定で相手方に迷惑をかけてしまうかもしれないと考えから大学生活が落ち着いてから働こうかな、と考えていました。) それをする際に、1番怖いのは、今の勤め先を辞めて、新しい勤め先のアルバイトの面接に落ちてしまったら、学費を稼ぐことができなくなってしまうことです。アルバイトの勤め先がなくなるということですので… かといって、面接受けて受かってから今の勤め先を辞める、というのはダブルワークをする週ができてしまい、勉強との両立ができなくなるのでは?と思い、不安です。 そう考えてしまうと時間に余裕のある冬休みくらいしかできないので、少なくとも2ヶ月は今の勤め先で我慢しなくてはなりません。。 そしたらもう精神的に辛い状況に慣れてしまっているかなと思い、勤め先変えなくても良いのかなぁ、と考えてしまっている自分がいます。 私はどうすることが最善なのでしょうか? まだ高校生ですので、平日は勉強をしっかりやり、土日にアルバイトをしたいです。 バイト先を変えることによって勉強に支障が出ますでしょうか?やはり、冬休みや自由登校期間まで待った方が良いのでしょうか? (それとも、新しい勤め先に、この日に今の勤め先を辞めるからそれまで待っていただくことはできるのでしょうか?) 人間関係がとても悪い事や8時間以上の勤務という理由もあり辞めたいのですが、ぐっとこらえるべきなのでしょうか? ここまで読んでいただきありがとうございます。 アルバイトを辞めるということが初めての経験で、何が最善なのかわかりません… 客観的に、かつ優しい意見をよろしくお願いします…

続きを読む

143閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そもそも、18歳未満のときから8時間以上勤務なら違法ですよ。 8時間以上、法律では勤務できません。 また、1日8時間以上なら割増賃金は? 時給1000円なら1250円なりますよ。 全て無視されてるなら、完全に知らない、無知な人間の足元みてますね。 また、勉強に支障でるなら、 親に言えば契約解除できます。

    1人が参考になると回答しました

  • まず、18歳未満に10時間労働は違法です。その時点で会社がブラックですので、辞めるべきです。 今は飲食店はどこも人手不足です。条件を最大限緩和してるとこも多いので、しっかり吟味して、調べた上で、新しいとこで働くべきだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 残念ですが、何かを捨てなければなりません。 今のあなたに必要なのは、メンタルに負担をかけず、学業を行うことです。バイト収入に隙間期間が発生するのは二の次ではないでしょうか。 バイト在籍中でも、面接は可能です。

    1人が参考になると回答しました

  • アルバイトを日本語で言うと副業です。 あなたの本業は学業ですから、本業に支障があるアルバイトはあなたに害を及ぼします。 10時間勤務で休憩30分というのは違法です。 違法な職場で働き続けると違法な事に麻痺してしまいますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる