教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活に困ってます。

就活に困ってます。集団行動が苦手で、大学生活では集団に属してません。属してましたがやめました。ゼミを一年間履修してたのですがそれは言わないほうがいいですよね。サークルも入って半年でやめました。友達はぽろぽろできたのですが、集団の中での自分の役割など見出せずにいわゆるぼっちになってしまうからやめたと言うのがでかいですかね。 それでボランティア活動もしてますが二ヶ月でやめてしまいました。時間が無駄に思えたからです。自分には何ができるのでしょうか?自分では計算したりするスピードが他の人より早いと思ってるので、公認会計士になろうかと迷っています。親は就職しろと言うのですが普通の就職は自分にはあってない気がして、、 今は公務員を目指しているのですが、面接でつまずきそうな気がして今後どうしたらいいのか活路を見出せずにいます。人とコミュニケーションをあまり取らなくていいプログラマーとかも考えましたが年収が低いとつらいです。今大学3年なのですが、公務員を目指していいのか、迷ってます。公務員を目指して筆記は通っても面接でつまづいたら時間の無駄になりそうで、その間公認会計士の勉強してたらいいのではないかとおもいはじめました。どのみちお金がなくバイトして貯めなきゃならないのですが、いろいろと詰んで死にそうです。世間的には有名大学に通ってますが、総合職で就職してもむいてないです。 インターンでも企画の体験したのですが、自分の意見を言えませんでした。みんな当たり前のことを自分の手柄のように言ってイライラします。会話についていけないし意見を思いつけないと言うのもあります。 医学部再受験するか公務員なるか、会計士なるか迷ってます

続きを読む

522閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    公務員は向きません。良好な人間関係を結べること、人と関わることが得意で好きなタイプでないと無理。 公認会計士も向きません。対人関係に問題あり、人と共同でなにかやるのが苦手なら、雇ってくれる監査法人はないと思われます。 医者にも向きません。人付き合いが苦手なタイプは患者相手の医者は無理です。 インターンでイラつくようでは、人と関わる就職は無理です。

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員も医師、会計士もコミュ力高くないと難しいです。 それこそ医師は毎日情報取集して治療にあたってるし、会計士も顧問先との 関係づくりなどあります。今どきの公務員も大変です。

    1人が参考になると回答しました

  • 日本人は、組織で動き、成果を上げることを信条としています。 その意味では、組織貢献力が必要な大企業や公務員は向いてないですし、受験しても今のままでは面接で見透かされます。 そうなると、資格を取って個人開業するか、趣味や特技を生かして起業することしかないです。それにしても営業力がなければ、客を獲得できません。 それから、医学部や会計士は勉強量や合格率から考えれば、難関大生でも、援助がなければ現実的ではありません。 くよくよネガティブ思考して時間を浪費するより、自分を改造するか、磨き上げるかしないと、このままでは迷走するだけの、寂しい人生を送ることが目に見えています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員試験も協調性がないと判断されれば受からないと思います。 あなたのご質問を見て思うことは何事に対しても後ろ向きこれでは敬遠されるのではないですか。 組織には適さないのではないでしょうか、職人など一匹狼の方が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる