教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めろって事なんでしょうか?

会社を辞めろって事なんでしょうか?製造業の会社で働いている50代です。 生産ラインのオペレータをしています。この部署にきて1年半ほどたちます。 元々、営業職だったのですが数字が振るわず生産ラインへの異動となりました。 経験も皆無で初めての経験ですが自分なりに一生懸命頑張ってはいるつもりですが不良品を連発してしまっています。回収まではいきませんが他の方々に検品作業等をお願いしている状態です。前年から比べると不良品の発生件数は倍以上になってます。 先日総務の担当者Aさんによばれ話をされました。 A「不良品を連発している件に関してどのように思っていますか?」 私「生産現場は初めてなので慣れなくて出してしまっている事は申し訳なく思っています」 A「未経験だったのは分かりますが、新卒で入った子も未経験ですよね?スタートラインは一緒じゃないですか?逆に社会人経験があるので有利だとは思いますが?」 「基本的に新卒の見習い標準期間は約半年です。1年半たちますがいまだに一人前にラインを任すことはできていません。年齢的にも人件費がかかるわけです。年齢に見合った仕事をしていただかないと会社としては困るわけです。新卒の20代の子と同じ作業しかもそれ以下でやられては、去年入った〇〇君は新卒で未経験なのにもう一人前に仕事してますよね?」 私「気を付けるようにしてはいるのですが、すみません」 A「気を付ける、注意します。は当たり前の話です。という事は普段は気を付けていないという事ですか?お客様からクレームあればうちの信用にかかわり取引停止もありうるわけです。そういう事も分かったうえで気を付けているんですよね?」 私「そういうわけでは・・・」 A「ではどういうわけですか?気を付けます、注意しますは口では何とでも言えると思うんです。それを判断することは難しいわけです。気を付けている頑張っているなら結果を出してもらわないと困るんですよ。会社に利益が出ないと他の従業員も困るわけで。その辺分かってますか?」 私「はい、分かってますが・・・」 A「ではちゃんとやってください。」 というやりとりがありました。 本来なら直属の上司から注意があるべきかと思うのですが見かねて話をしてきたようです。 辞めろって話でしょうか。自分も生活あって再就職なんて年齢的にも厳しいので辞めるにやめられませんし・・・ ですが会社に迷惑かけたり他の従業員に迷惑けるのも辛いです。 頑張ってはいるのですが結果も出せず、凡ミスも多く・・・ この総務の担当者も30代の人で自分の子供くらいの歳の人にこんな事言われ悔しいのですが、ごもっともでなにもいい返せず。 辞めたほうが良いんでしょうか? ご意見お願い致します。

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    製造業で34年間務めた50代男性です。 仕事内容が判らないので一概には言えませんが、 生産ラインでは、若い人には敵いませんよ。 スタートの年齢が違います。 視力、体力、聴力、根気、手先の器用、記憶力、 どれをとっても50代では若い人に敵いません。 特に視力は、どうしようもありません。 それをカバーするのが経験であり工夫です。 Aさんが言うように社会人の経験ではなく、 生産ラインの経験が必要です。 もしかしたら直属の上司は、それを理解しているから 見守ってくれているのかもしれません。 まずは、ミスを減らす事から考えてください。 生産ラインですから、タクトを求められるとは思いますが、 ミスを減らし仕事に慣れれば、タクトは自然と上がります。 焦って失敗するよりは、遅くても確実な仕事が大切です。 貴方は新人なのです。 年齢を気にせず、周りに仕事の要領を聞いて コツを教わってください。 それを聞いた上で、自分なりに工夫してミスを 減らしてください。

    ID非表示さん

  • まだまだですよ。 20代の新卒の新入社員を毎年入社している余裕のある企業って意味ですから。 今後、あなたのような年齢の人が世の中増加傾向にあります。 その総務部の説教した人に先見の明が無い訳ですよ。 ご自分で「増加しています」と現状が把握できているならまだマシですよ。 他人に言われて「増加しているようです」ならヤバい。

    続きを読む
  • 一番の問題。 身の振り方を、こんなサイトの赤の他人に頼ってること。 あなたが納得する道を、あなた自身が選択しましょう。

  • 製造業勤務です、40代。 辞めたければやめればいいのですが、あなたはそれで良いのですか? 辞めるのであれば、自分で自分のケツふいてから辞めて下さい。 あなたがミスをして、他の者にイレギュラー作業が発生してしまっているのは事実なのですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる