教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今6年付き合って同棲していた彼女が意識不明で病院で入院しています。 今後も意識回復が難しい為に病院で療養しなくてはなり…

今6年付き合って同棲していた彼女が意識不明で病院で入院しています。 今後も意識回復が難しい為に病院で療養しなくてはなりません。 その為に高額な医療費がかかって来るのですが、彼女の両親は年金生活の為に支払いが出来ません。 かと言って自分も滞納しているものや借金が多い為に支払い出来ない状態です。 でも入院費を支払わなくてはならない為病院で生活保護の申請を出すように言われたのですが生活して居たのが私の家なので私と彼女で生活保護の申請を出すように市役所で言われました。 この場合、法律的には私が家や車を処分して生活保護を受ける事になるのでょうか? わかる方いたら教えて下さい。 また、他に何か方法があったら教えて欲しいです。 出来たら家や車は処分したくないので宜しくお願いします

続きを読む

234閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ■この場合、法律的には私が家や車を処分して生活保護を受ける事になるのでしょうか? この家は質問者様の所有ですか? 賃貸住宅(貸アパートなど)ですか? 質問者様の投稿文が説明不足ですと、よいアドバイスができないかもしれません。 ,,,,,, この家は質問者様の所有なら、一案としては、質問者様がそこから引っ越ししてはいかがかと思います。 そして、彼女との間で賃貸契約です。 ,,,,,, 生活保護での最低生活費の月額(金銭給付)は、ほとんどの場合、生活扶助と住宅扶助の合計です。 生活扶助は、食費や光熱費など、基本的な生活費です。 生活扶助は、単身世帯なら、8~7万くらいです。 住宅扶助は家賃を援助するという趣旨です。 住宅扶助は単身世帯なら、5~4万くらいです。 ※ もしも生活保護を活用したいなら、いきなり、役所に相談に行かないほうがよいのです。 なぜなら、多くの場合、市役所・町村役場の生活保護の窓口は不親切な傾向です。 生活保護申請の窓口で職員が『へ理屈』を並べて、生活困窮者に不快な体験をさせて、窓口に再来させないようにしている場合もあるのです。 失礼な言い方かもしれませんが、多くの場合、生活保護を申請しようとする人々は法律も知らず、知恵も働かず、立ち回りも悪いことが多くて、役所の不親切な態度に負けてしまって、正式な生活保護申請をあきらめてしまうことになるのです。 ですから、お勧めの方法は、下記のような支援団体などでサポートを受けてから、その後、正式に生活保護申請することです。 生活保護問題対策全国会議 -生活保護のことで相談したい場合は、こちらへどうぞ(相談先リスト) http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-154.html 全国生活と健康を守る会連合会(全生連) http://www.zenseiren.net/ 生活保護でお困りなら 法テラス|法律を知る 相談窓口を知る 道しるべ http://www.houterasu.or.jp/lp2/?utm_source=Yahoo&utm_medium=search&... あるいは本人が、どこかの病院に通院(または入院)していて、病院に、医療ソーシャルワーカー(MSW)が配置されていれば、相談してもよいと思います。 優秀なMSWなら、生活保護受給のコツ(要領)は心得ているだろうと思います。 ,,,,,, お勧めの順序は、 ①支援団体などで相談 ↓ ②支援団体などのスタッフの同伴で役所(生活保護の窓口)に行く。 ↓ ③正式に生活保護を申請する。 ↓ ④生活保護が受給できるかどうかの通知が30日以内に郵送される。 --------- 生活保護に関しては、私の回答の中で、類似の内容が過去に数多くあるので、見ていただいてもよいと思います。 生活保護などは詳しく説明すれば,きりがないので疑問があれば再度ご質問していただくか、上記のURLの中の支援団体などで聞いてみたらよいと思います。 質問者様から返信・補足があっても私としては追加回答はしないと思いますから、疑問があれば新規の投稿文で再度ご質問ください. 私としては知恵コインは不要ですから、新規の投稿文で。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 高額医療費制度の対象にはならないのでしょうか?多分役所から生活保護を勧められたのであれば、対象にならないのでしょうけど。 家や車を売るかどうかは自治体単位で基準が違います。なのでここで問われても答えようがありません。生活保護を受けて転居する場合、そこの家賃が元住所の家賃や固定資産税よりお高くなる場合は、ご自宅にそのまま留まれます。車なども通勤にどうしても必要な場合、持ったままでもOKという事もあります。 不謹慎かもしれませんが、このまま彼女さんが良くならずに障害を負うような見通しになれば、障害年金を請求する事は出来るだろうと思います。ただこれも条件が色々ありますが。

    続きを読む
  • 同棲してるだけで、奥さんではないので、そのまま生活保護課に相談してみられては? 保険の世帯が別ですよね? 高額医療で月8万の支払いと、障害者申請と、本人の生命保険加入の確認と、労災?事故?で賄えるのか賄えないのか、相談してください。 生命保険はとくにご確認を。免除や、保証を手厚く入っていたら賄える可能性もあるのですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる