教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師についての質問(?)というより相談と愚痴になります 内容は主に①生徒のこと ②職場に関することです

塾講師についての質問(?)というより相談と愚痴になります 内容は主に①生徒のこと ②職場に関することですまた、現在室長をされている方に是非アドバイスや意見などをいただけたら助かります。 ①担当している生徒とタイプが合わない。 かれこれ1年以上続けていますが、どう対処するべきか悩んでおります。具体的には言えませんが、宿題や約束事に対する捉え方が双方で全く対極にあるようです...最低限のルールや約束事を守れない生徒に対して厳しく接しても問題ないのでしょう? また、私が勤める塾では生徒と先生の相性がマッチした組み合わせを選ぶはずなのですが...どのように対処するのが正しかったのでしょうか? ②時間外労働が多い テストの採点や、授業準備など給与が発生しない労働が多々あります。私はアルバイトです。正社員ではありません。アルバイトは使い捨てなんですか? 開始時刻は守ることは当たり前なのは理解できます。しかし、終了時刻を守らずその時間の給与も支払わないのは最寄りの労基に相談した方が良いのでしょうか? ③生徒が来なければ給与が発生しない 生徒が無断欠席をすればもちろん私達がいただく給与は0円です。その間、授業準備を行いスーツに着替え授業のために時間を掛けています。経営者としてはこの事態をどのように捉えているのでしょうか?また、この場合も最寄りの労基に相談してもよいでしょうか? ④人の話を聞けない生徒ばかりを押し付けないでほしい そもそも、個別指導に向いていない生徒を引き受けて全てのアルバイトの(私を含め)に講師に押し付けるのは困ります。幼稚園児や保育園児を指導しているわけではありません。 拙い日本語や身勝手な意見で大変お見苦しいかもしれませんが、ご意見をいただけると幸いです。 本来ならば、生徒の立場や経営者の立場を理解した上で意見を申すことがよいのですが、未熟が故に考えが至らぬ点があるかと思います。ご容赦ください。

続きを読む

1,833閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    全てという訳ではないですが、いくつか参考になる話ができると思います。 私がバイトしていた時、モンスター小4女子を担当したことがあります。某有名集団塾が計算しか教えてくれない、という理由で大手個別指導塾に流れてきました。小4だからと優しくスタートしたのがいけなかったのでしょう。知能は低いのにプライドは高く、人に教えてもらうことを嫌がります。出来る問題しかしません。プリントをコピーしても、気に入らなければ通路にばら撒きます。椅子の上に立ち上がり、仕切りの上から他の生徒を覗きます。騒ぎます。注意すると「うるさくしてないでしょー」と金切り声をあげます。学校の単元テスト前には「教えて…」としおらしく言ってきます。極力丁寧に教えますが、出来るようになりません。頭がよくなる薬を欲しがっているだけです。そのうち本性が出てきます。いつものようにプリントをばら撒きます。「泣くよ、いいの先生?泣いたら困るでしょ?」と脅してきます。そして本当に泣きだします。噓泣きですが、女の子であることを明らかに利用しているのです。家に帰って親に言いつけます。「あの先生の教え方じゃわからない」 3ヶ月ほどこのような状況が続きましたが、教室長は見て見ぬ振りです。放置です。報告書に赤ペンで「もう担当できません」と書きました。それでも1ヶ月ほどは懇願されて続けました。最後は教室長に切り出しました。「あなた一度担当して下さい」って。 結局その生徒は、半年もたずに自主退学しました。おそらくどこの塾も対応できないでしょう。生徒60人規模の個別塾ならば、そういった生徒は年に1人か2人入塾してきます。教室長は本部の監督者に怒られるので、基本的に辞めさせることはありません。前述の生徒は私が最後の砦だったので、泣く泣く保護者を呼び出したような格好です。 経験上、対応できない生徒は絶対にいます。素行的に、IQ的に無理な生徒は存在します。しかしオーナーサイドは利益第一主義なので、可能な限り引っ張るものです。保護者との打ち合わせでも、講師の意見を汲み取ることはまずありません。 前置きが長くなりましたが、気にしなくていいですよ。生徒本人と、とりあえず塾に行かせておけば安心する保護者と、講師に丸投げする教室長の責任ですから。モラルの高い講師ほど、個別指導塾では長続きしませんから。 私の場合、学歴と腕に自信があったので、教室長にも強気でいきました。他の生徒からのご指名も多かったですから。教室長に難し目の問題の御教授を願って、逆に打ち負かすという小賢しい手段も使いました。そうやって、ある程度立場や信頼みたいなものを勝ち取るっていうか、むしり取っていったという感じでした。 生徒欠席の場合のバイト料に関しては、私も一回ありました。その時は教室長休みだったので文句は言えませんでした。その他にも色々ありますよ。ぜひ、法的機関に相談して欲しいです。バイトのボランティア精神に頼らなければ成り立たない企業ばかりですから。 あとおせっかいかもしれませんが、どこかに相談する時は松居一代になっちゃダメ。熱くなりすぎちゃダメ。できない生徒に教える時みたいに、緩急をつけてください。情熱の中に冷静を感じてください。そうじゃないと、正しいことしていても悪者に見えちゃうから。 知恵を振り絞って頑張って下さい。②③に関してはアメリカじゃあ訴訟問題ですよ。古いおっさん達の固定概念に迎合する必要はありません。最後に、回答者も愚痴っぽくなったことをお許し下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 昨年まで、学生だったので、塾講師のアルバイトをしていました。 おっしゃる通りブラック業界なので、教育業界に骨を埋める覚悟でもない限り、辞めた方がいいですよ。 真面目に考えるとキリがないです。 正社員の塾講師は変な人が多かったです。 社会人になっても続けてる人は何か問題がある可能性があります。 私のバイト仲間も全員、違う業種に就職しています。 私も勿論、違う業種に就職しました。

    続きを読む
  • でたよ。 初対面の・赤の他人に・タダで、質問する(=教えを求める)。 だから、質問者が丁寧にすべきなのは分かる。 何で回答者(教える側)が、お前と同じ土俵にへりくだらないと いかんのだ? 回答者にお前と同様の礼儀を求めたいなら、 まずお前が素性を明かし、相談料金を支払え。 常識なしの無礼千万とは、むしろお前だ。 だから、勝手な我侭について二言目には労基署が出てくるのだ。 根本のミギヒダリも分からず、ペライ浅知恵だけのお前は 義務教教育からやりなおすべきだ。 他人にモノを教えている場合ではない。 で、自分は言いたいだけ言って回答ブロックかww どこまで卑怯なの? お前のようなゴミ用に追跡用の別IDをいくつか用意してある。 トコトン追い詰めるから覚悟しろ、ゴミ。 サッサと質問を取り消して逃げたらどうだ? それとも、この返信も労基署に相談するか?wwwww

    続きを読む
  • ①「どうしても合わない」と変更を頼めばいい。 それがムリなら、そこを辞めるか、その生徒をキツク叱り続けて、 生徒から変更を申し出てくれるようにするか、だろう。 ②「付随業務の対価を含んで」の時給・コマ給料だ。 だから、一般的バイトよりもずっと高額。 それが納得できないなら、採点を断り、準備なしで指導をやればいい。 ④ 個別塾はそういう生徒がメインになる塾だ。 人の話がちゃんと聞け、やるべきこともやる生徒なら、 集団進学塾にかよっとる。 学校ですら全然ちゃんとやれてないから、個別にくるんだ。 君の意見で納得できるのは、③のみ。 ここだけは、君の大好きな労基署も話を聞いてくれるだろう。 他は、門前払い。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる