教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級商業簿記 割賦販売の勘定科目について質問です!

日商簿記2級商業簿記 割賦販売の勘定科目について質問です!回収基準(割賦基準)における仕訳の場合、 商品引渡し時の仕訳で「割賦販売未収金」や「割賦販売売掛金」を使って処理すると思うのですが、 これは「割賦販売契約」でも認められているのでしょうか? 日商の許容勘定科目表には「割賦販売契約」は載っていないようなのですが、 参考書には載っていたので、どうなんだろう??と思ってしまいました。 どなたか教えてください! よろしくお願いします!!

続きを読む

1,043閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    認められています。 許容勘定科目表に載っていないのは、「備忘記録」用の勘定だからです。 販売基準における「割賦売掛金」勘定は、通常の「売掛金」と同様、 将来、企業に貨幣が流入する権利を表わし、「資産」の勘定であることから、 期末の貸借対照表に記載します。 これに対して回収基準における「割賦販売未収金」勘定等は、 その相手勘定が「割賦仮売上」であることからもわかるように、 あくまでも「仮」の仕訳であり、商品を引き渡した時点では、 企業は「収益」も「資産」も認識しません。 よって「割賦販売未収金」勘定等が期末の貸借対照表に記載されることはありません。 また実際の本試験では、「割賦販売未収金」「割賦販売売掛金」「割賦販売契約」などのうち、 問題文で使用又は指定されている勘定名を使うようにしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる