教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先の人に渡された書類にマイナンバーや学生証のコピー、住民票の写しを貼ってくるよう言われたのですが、白黒でも良いので…

バイト先の人に渡された書類にマイナンバーや学生証のコピー、住民票の写しを貼ってくるよう言われたのですが、白黒でも良いのでしょうか。それともカラーの方が良いのでしょうか

420閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私が書いた 良心に基づいた真実の回答を知られたくない人間がいるようですね。 しかも政府回答や弁護会の見解に逆らってみっともないですね。 それについては後述します。 コピーがカラーか白黒かなど どうでもいいしどちらでもいいことです。 理由は 後述の全商連と弁護士会のコメントを参照ください それ以前に・・・・ マイナンバー提出は絶対でも強制でもありませんしマイナンバーを提出することはプライバシーの危険を抱えるだけでメリットは皆無です。 質問者様もマイナンバーを提出しないで済ますのが賢明でしょう。 これは 後述のように全商連が政府から回答を引き出しています。 その際に 弁護士会と共にコメントを出しておりマイナンバーを要求する理由も明記されています。 それ以上でもそれ以下でもありません。 マイナンバー制度は海外では通称国民総背番号制といい、ドイツやハンガリーでは憲法違反判決、アメリカや韓国では悪用され犯罪大国化するなど極めて悪名高い制度です。こんな制度を推進したい人は利権関係者、全体主義者、悪用を考えているなどろくな人間はいません。 きちんとした見識を持ち賢明な企業と賢明な労働者がいる企業ならまずマイナンバーは要求しませんし労働者も出しませんね。あとは意識の違いでしょう。 なおマイナンバー提出拒否しても不利益はないと政府は回答してます。 自分のプライバシーを守るためにマイナンバーを提出しない人も大勢おります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11194337686 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12194341042 上記政府回答を基にして全商連や弁護士会がコメントを出しています /// 事業者は、マイナンバー制度が導入されたことにより、国税通則法などで税務書類等に個人番号の記載が義務付けられましたが、記載がなくても罰則がないため、国税庁は「記載がなくても不利益はない」と回答しています。そして、従業員には会社に対して個人番号の提示・提出する法的義務はありません。したがって、国税庁など省庁から不利益を受けることはないといえます。したがって、従業員側から企業に対して個人番号の提示を拒否しても問題はありません。企業経営者が従業員に対して個人番号を収集しないといった趣旨の通達を出すことについても、上記国税庁の回答から考えて不利益を受けることはないと考えています。ただし、国税庁は「事業者は個人番号を集める努力をして、それでも収集できなかった場合は、従業員に提示を拒否された旨の記録をとっておくこと」と回答していますが、記録をとらなかった場合の罰則・不利益はないことまでは確認しています。ちなみに国税庁は、税務調査が不利益とは考えていないという趣旨の回答をしています。国税庁の回答が今現在ではなく翌年 翌翌年でも未提出で済ませることができるかどうかの話ですが法改正がされない限りは、恒久的です。 もしマイナンバー制度に賛成している企業の経営者が、マイナンバー提出を拒否した従業員に対して、「提出しないと給料を払わない」などと脅している場合は個人番号提示・提出が給料などの支払い条件とする根拠を明らかにすることだと思います。個人番号制度は「税・社会保障・災害」分野での利用に限定されています。それ以外の利用は、目的外利用であり、違法であることを主張すべきです。 /// これを見てわかると思いますが、マイナンバーを提示された事業者は税務署などに提出する書類にマイナンバーを記載する義務を負うが、提示がなければ空欄で提出しても構いません。 つまり 税務署などに提出する書類を整えるためにマイナンバーを要求してきたのであり、提出時点のコピーのカラーか白黒かなどどうでもいいことです。 そしてこれは提出しなくても不利益はないものです。 賢明な人なら提出せずに済ませています。 マイナンバーを人に知られると必ず悪用の危険が伴います。 マイナンバーの悪用についてはこちらを参照ください http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11194341831 回答は以上ですが~~~~ 3番目の回答のようなことは 常識では【あり得ません】 そもそも マイナンバーなんて提出しなくて誰も困らないんだよ なぜ マイナンバーがなくても困らないのか? 税務署 役所 などはマイナンバーでお金の流れを調べるわけではないからです。 いろいろな申告書には住所や名前を書きます。住民票にマイナンバーが記載されているくらいですから、税務署のコンピューターで住所と名前でその人のマイナンバーは容易に引っ張れます。それなのにわざわざ通知カーや身分証のコピーを貼るつけさせる意味がなく。マイナンバーが有効に活用されているんだぞという単なるパフォーマンスに過ぎないんですよ。 マイナンバーが導入される前から所得などわかってしまいます 口座資産は開設時に本人確認がされます。 2003年の本人確認法と2008年の犯罪収益移転防止法によるものです。 これとは別に 国税庁には国税総合管理システムなんてものがあります。 これ2001年から全国網なんですよ。 (上記法律で本人確認されたデータも入力されます) 国税総合管理システムは年間維持費が600億円かかっています 以下が 国税庁職員に配られた研修資料の文章です。 ~~~ 国税総合管理システム(KSK)について。 (中略) 国税総合管理システムの実験が行われたのは1995年1月で 東京国税局管内の京橋、川崎北と仙台国税局の福島、白河の税務署が当初の対象となっています。 そして1997年には東京国税局、1999年には大阪国税局、2000年に名古屋国税局の全署と関東信越国税局の県南10署でKSKが導入実用化され、2001年11月29日から全国区となります。 このシステムでは納税者の申告内容をOCR(光学式文字読み取り)で自動的にコンピューターに入力し、集められた情報を集約して地域や税目を超えた一元的な納税者の管理を行っているので、全国各地のあらゆるところからの情報を突き合わせて脱税の疑いのあるものを調べることができます。そのため 申告書の記載内容と別のところから入手した内容(例えば取引先から入手した情報)などが食い違っている場合には、自動的に税務調査対象として認識されます。 (中略) 栃木県の佐野市出身の不動産賃貸業者が、同県内の他市町村や東京、埼玉など1都3県の約20箇所に住民票を転々と移転し養子縁組などで氏名を変えて税金逃れをしていましたが、このシステムが全国網になった直後に、所得税法違反で摘発されるなど効果を発揮しています。 ~~~ 企業や個人事業主が申告する書類、銀行口座と入出金など全部データとして行きますし、年金事務所などの情報も行っています そしてお金の入出金があるところ相手方のデーターも入っています。 たとえばAさんがBさんに取引でお金を払いました。Aさんは払う方 Bさんは受け取る方ですが、Aさんが正しい申告をしていれば Bさんが所得隠しをしても矛盾が生じて不正がばれてしまいます。 生計を別にしている親族を勝手に扶養家族の申請をしても見つかってしまいます。 だからマイナンバーなんて関係ないですよ。マイナンバーがあってもなくても手間が変わることもありません。 これでも不正するには申告書の記載内容と別のところから入手した内容(例えば取引先から入手した情報)などが食い違わないように取引相手と共謀して念入りに打ち合わせて、国税総合管理システムに入力される前の書類を捏造するしかありません。そうなってしまえば当然マイナンバーがあっても無力です。 これって もう15年以上前の話で当然マイナンバーなんて関係ないんですよ。 マイナンバーなど飾り もっとシビアな言い方をするなら「紙についているシミ 汚れ」と同様あってもなくても関係ない。だから マイナンバーなんて脱税防止に役に立たないと国会議員が答弁しておるのです。 衆議院議事録 第189回国会 平成27年5月15日(金曜日) 内閣委員会 の 当時の大臣 山口俊一の答弁を読んでいるとわかりますが、 マイナンバーは脱税阻止には役に立たないと答弁しています。 (あまりにも長いので省略、検索すれば出てきますよ) ~~~~~~~~~~~~~~~ ということで 公的機関のお金の流れを把握する仕組み、 マイナンバーに関係する法制度 どれをとっても 「マイナンバーを提出しなければ公的機関が業務に支障をきたす」とか 「提出拒否で不利益がある」 というのはありえないのです。 企業は マイナンバー無しの書類は税務署にそのまま出せばいいだけ。 税務署はそれで何も困らない。 それでも マイナンバーを提出しないと不利益があるぞと脅す人は 歪んだ政治思想以外にあり得ないんですよ。 3目の回答者なんですが 私の書いた【100%真実の回答】に対して焦りを覚えて必死になっていますね 以前 「マイナンバー制度で東ドイツのような監視社会にして何が悪い 人権のない国にして何が悪い 監視社会を嫌う人間は 左翼だからそんな人間は差別してしまえばいい」 (1つの回答にリンクは3つしかできないので↓は httpを小文字に直してみてください) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12194641212 ↑の質問に回答していましたからね そして質問者を脅迫して利用規約違反で削除されていました 要するに マイナンバー制度など 国民監視人権抑制の一面を持っているわけですから それを支持する人は 知恵袋でも「根拠なき妨害活動」で マイナンバー制度の本当の目的をさらけ出してかたるに落ちるわけです。

  • 内容がわかったら白黒でも良いですよ、それと下のujy********の意見は無視してください、マイナンバー提出しないでバイトなくしても知りませんよ

    ID非表示さん

  • 白黒でオッケー。ただし、住民票の写しに関しては原本を提出しないとですので間違えないようにしてくださいね。

  • ① コピーは白黒で充分です。 ア 写真つきマイナンバーカードは表と裏の両面のコピー。紙製の個人番号通知カードの場合は、裏面に記載があれば両面のコピー、裏に記載がなければ表だけのコピー。 イ 学生証は氏名・生年月日(・手書きの住所)などの記載された面のコピー ② 「住民票の写し」と指定された場合は、市区町村で交付された原本を提出してください。自分でコピーしたものは不可です。 「住民票の写し」のコピーと指定された場合は、自分でコピーしたもので良いのですが、注意してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる