教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いじめ、パワハラに関する問題について質問です。 私の友達が職場でいじめ、パワハラにあい、労働基準監督署に相談しに行きま…

いじめ、パワハラに関する問題について質問です。 私の友達が職場でいじめ、パワハラにあい、労働基準監督署に相談しに行きました。 そこでパワパラでは動けないと言われてしまいました。インターネットでも検索などしましたが、退職を勧めている記事が多く見受けられます。 なぜ、いじめられている人が退職に追い込まれ、いじめている人は何もないのでしょうか。 いじめている人に制裁をくだす方法はないのでしょうか? 友達はいじめられている以外職場に不満はなく出来れば退職したくないようで、 私としては友達の辛い状況を知っているのでなんとかしてあげたいと思っています。

続きを読む

492閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    はじめまして心理カウンセラーの進藤清十郎と申します。 友人がパワハラにあっていて、 お辛いようだと拝見いたしました。 ●まず、なぜ「いじめている人が退職に追い込まれ、いじめている人は 何もないのでしょうか?」という問いに対してですが、 いくつか理由が考えられます。 例えば、1つの理由ですが、 会社のルール(目には見えない暗黙的なルール)に則っていれば、 いじめている人間は会社にとっては「間違っていない」と判断されてしまうことがああります。 過去に育児休暇制度のある会社で、実際に所得した部長職の男性がいました。 制度としてはあるものの、誰も制度を利用したことがなかったため 会社からは渋い顔をされましたが、男性は「制度があるのだから」と所得しました。 1年の休職期間を終えて、復職すると、 部長職であるにも関わらず、シュレッダーを延々とやらされる、 仕事がほとんど与えられず、雑務のみしか与えられない、という状況が続き、 男性はうつ病になり、退職しました。 これはひとつの事例ですが、組織や会社のルールに違反する人を 排斥するように集団の力が働き、いじめやパワハラと言う問題が起きることが あります。 他にも、会社が「パワハラを認定したくない」事情から、パワハラを黙殺することもあります。 ●次にいじめている人に制裁をする方法についてですが、 他の方が回答しているように、レコーダーやメモ帳などで記録を取り、 しかるべきところに提出する、という方法がオーソドックスなやり方です。 ただこのようなやり方はリスクが高く、その会社にいずらくなる可能性が高いため 質問者様のご友人にはおすすめできないと思われます。 ですので、制裁をするのではなく、パワハラを対策して無効化してしまう、 という解決方法を取る方がよろしいのではないか、と個人的には思います。 その方がリスクが少なく、その後会社で働きたい、というご友人の 望みに叶うのではないか、と思います。 具体的な対策方法についてですが、 コミュニケーションのパターンを変える、 ことが最も効果が高く、即効性もあります。 わたしが「豚もおだてれば木に登る」戦法と呼んでいますが、 パワハラをする人を徹底的に褒めまくっていると、 パワハラがやむ可能性が高いです。 パワハラをする人は承認欲求が高いことが多く、 相手を褒めることで、 承認欲求が満たされるので、パワハラがなくなります。 たとえば 「仕事ができないやつだな!」と怒鳴られたら、 「違います。~さんが仕事ができすぎるんです。 ~さんみたいに仕事ができるようになりたいです!」 とおだてておきましょう。 褒められて、嫌な気持ちはしませんから、 リスクが少ないですし、 周りの人も「相手を褒めているので」 ご友人に悪い評判はつきません。 このようにコミュニケーションのやり方を変えていくことで 相手を無害化して、 平和な職場環境を獲得していきましょう! 私が書いているメルマガに「面倒な人間関係を攻略するスキル」「ミスを0にするスキル」など紹介しているので、ぜひ遊びにきてください。。 →メルマガ「ゲスキラー~仕事の嫌な人に苦しめられない対応方法」 https://www.mag2.com/m/0001679624.html

  • 具体的な証拠。それを示さないことには何にもなりません。

    ID非表示さん

  • 友人に対して行われている行為がいじめパワハラだと認定できる具体的事実を説明して下さい。 具体的事例も示さずにあなたの価値観だけで全てを定義づけられても、同意などできませんよ。 単に同情して欲しいだけなの? 一般的な話として、会社に不要な人間は排除されます。 あなたの友人は、会社に何か貢献されてます? もしそういう自信があるなら、いじめやパワハラは単なる妬みや嫉みですよ。 そして、そういう言いがかりに適切に対処できるスキルは、社会人として身につけるべきものです。 会社は戦場です。お友達の仲良しクラブじゃない。 給料もらってるんだから、甘ったれてるだけじゃ誰も助けません。

    続きを読む
  • 明らかなパワハラの証拠がないと 労災も裁判も勝てません。 労働基準局、裁判所はお飾りの時代遅れの機関で 全く役に立ちません。税金のムダですね。 自分たちには訴える権利があると 思い込ませるためのダミー機関です。 政治家のユーチューブを見てると 基本的人権、国民主権を無くそうと演説してます。 政治家もお飾りでインチキだらけです。 朝鮮人や○○学会が政治家になっていて日本人は内閣に一人も居ません。 人事部に移動願いを出す、 弱味をつかんでこっそり復讐するくらいしか 実用はないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる