教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ダブルワークのフリーターが行うべき、確定申告について教えてください。 収入が多い本業のA社では給与所得者の扶養控除…

ダブルワークのフリーターが行うべき、確定申告について教えてください。 収入が多い本業のA社では給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出し、甲欄で年末調整をしてもらっています。副業のB社では乙欄で税金がとられています。 この場合は、両方から源泉徴収票をもらって、その2枚を持って確定申告するんでしょうか? 確定申告によって最終的に納めるべき税金が決まるんですよね。未納による脱税が恐ろしいのでこの辺りはきちんとしておきたいです。 他に何か必要な手続きはありますか?

続きを読む

561閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    所得税は1年間の総所得に対して金額が算出されます。 月々控除されている源泉徴収は、この金額を1年間貰うとこの位になるだろうと予測をして徴収しております。 副業のB社では乙欄で徴収されているということは、確定申告をすることによって徴収されていた税金が戻ってくる可能性もあります。 乙欄の徴収金額はかなり多めに設定されています。 誤解されがちな事ですが、確定申告は余計に税金を払う物ではなく、正しい税金を算出するものです。 確定申告は、年末にそれぞれの会社からもらった源泉徴収票を元に行います。 収入以外でも医療費控除、セルフメディケーション、ふるさと納税などあれば一緒に申告します。 手続きはインターネットででき、書類を郵送するだけです。 https://www.keisan.nta.go.jp/h29/ta_top.htm#bsctrl 分からなければ税務署に行けば教えてくれます。 確定申告の手続きに住民税の手続きも含まれている為、他に行う手続きは有りません。 ちなみに税務署ですが、副業程度の脱税に対して調査に来ることはほとんどありません。 数千円~数万円の税金回収の為に、1日2万円以上の人件費を使って回収をしていては非効率の為です。 高額所得者の方に人員を割いています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる