教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

餃子の王将でバイトをしようと

餃子の王将でバイトをしようと思っているのですが 周りに止められます やめたほうがいいですか?

992閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    餃子の王将でアルバイトをしていた者です。 店舗にもよるかもしれませんが、 大変といえば大変なのかもしれません。 ただ、慣れればまったくそんなこと感じません。やりがいはめちゃくちゃ感じます。 私の働いていた店舗も人手不足な上に、立地がよかったので客足が止まらないようなところでしたが、大変と感じたことは本当に一度もありません(私自身がそのバイトが合っていたというのもありますが)。 大変、という意見があるのは、以下の理由からかもしれません。 ・キッチン側に『王将用語』でオーダーを通さなくてはならない ・店内だけではなく持ち帰りのお客様にも対応しなければならない こちらもキッチン側に王将用語で通す ・回転が早いため、テキパキ動けないとやっていけない ・忙しい中でもビールなどが切れ樽を素早く変えたりする必要がある ・仕上げの盛りつけ(ネギやゴマをかけるなど)はホール側がやる店舗もある ・定食があるため、それらのセットはホールの仕事 ・大手チェーン店のため、常連のクレーマーがつきやすい ・来年度の会員カードを受け取るにはスタンプカードのスタンプを期間内に貯める必要があるため、金額に応じてスタンプを押さなくてはいけない手間がある期間が毎年やってくる ・若者の飲み会に使われることはあまりないが、会社帰りのおじ様達がお酒を飲みに来られるため、絡まれることがある キッチンの調理は基本社員がやることが多いので心配はいりません。 焼き場(餃子を焼く)、フライヤー(揚げ物や麺茹で)などはアルバイトがやることも多いです。 王将にも裏メニューがいくつかあるので、それに応じるのもキッチンの負担ではあるかもしれません。 キッチン側にオーダーを通す時など、バイト中は常に、かなり声を張る必要があります。 その点と、王将用語を覚えなくてはならない点と、あの忙しさであまり丁寧にゆっくり教われない点が 大変と言われる要素だったり、 入った新人が続かず辞めていくことが多い理由かなと思います。 ただ、本当にやりがいはありますし、 仕事ができるようになればスタッフ同士での信頼、頼られてることを身に染みて感じられます。 今まで両手いっぱいくらい色んなところでアルバイトをしてきましたが、 正直、王将でバイトを続けられたなら、もうどこに行っても怖くありません。 ぜひやってみてはいかがでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

餃子の王将(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる