教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今度バイト先のみんなと飲み会に行くのですが、大人の世界の常識(?)を教えてください(>_<)

今度バイト先のみんなと飲み会に行くのですが、大人の世界の常識(?)を教えてください(>_<)社会人の方々との飲み会に参加するのは初めてです。 たとえば、料理の取り分け、飲み物の注文などは下の人間が積極的にやった方が良いでしょうか? 私はまだ未成年なのでアルコールは一切飲まない(という約束で参加させてもらえることになりました)のですが、車で行った場合、帰りは先輩方を送って行った方が良いのでしょうか? そんな堅苦しい感じの職場ではないと思うのですが、他に職場の人たちと飲む時何か気をつけるべきことはありますか? ちなみに場所は海鮮居酒屋で、メンバーは20代後半~30代の人たちが主で、女性が多いです。 人数は10人ちょっとです。 状況やその職場の雰囲気にもよると思いますが、皆様の意見や体験談お願いします☆m(_ _)m

補足

4人の回答者さんそれぞれから学ぶことがあったので、ベストアンサーは投票で選ばせていただきます★ みなさんの意見を参考に飲み会楽しんできます^^

続きを読む

681閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    すこし先輩の、そういった嗜みを分かった人に「私、よく分かっていないので教えて下さい」と素直に言えばいいと思います。 あなたが何でも率先してやる必要はなく、その先輩のやることを真似する、その先輩の指示に従う、などで最初は良いと思います。かわいげも出してあげて下さい。全て勝手に判断しても良いですが、そうやって「先輩の顔を立てる」というのも大切だと思います。「分かっていない後輩です」を演じているんだと思うと、少し気楽ですし。 なんでもかんでもやるぞ!と前のめりで頑張っても大概失敗しますし、「あいつ、でしゃばりだなぁ」と妙な逆恨みをされる場合もありますし・・・。先輩の所作をしっかり観察することも大切だと思います。 とは言いつつ、一番大切なことは、あなたが楽しい時間にできるかどうかだと思います。あからさまに「頑張っています。苦痛です。」という顔をされると結構先輩方は気に病みます。先輩面をする訳ではありませんが、盛り上げようと頑張って無理して飲んで倒れている後輩を見るにつけ、私はちょっと気に病みます。そんなこと頼んでませんから。。 あなたがビビるくらい、先輩もちょっとビビっていたりしますから。少々のミスがあっても、あなたが楽しそうに、そして場を楽しくできればそれで十分だと思います。

  • ご質問の順に少しプラスαーしてあくまでも居酒屋での立ち振る舞いとして回答します。 メンバーはバイト先のみんなとありますが、雇用主(オーナー)やその取引先のお偉いさんなどいるのでしょうか?あるいは仕事仲間(主任、リーダー、同僚など)だけなんでしょうか?いずれにしてもご自分の株を上げたいなら、まず・・ :会場の席に着くときはなるべくあとに下座の出入り口付近に着き、最後に座る。 :乾杯の時には相手よりグラスを少し下にして両手を添えてチンッとする。(同僚なら並べて同じ高さでよい。) :相手のグラスを空にしない。(もう結構。と言われるまで酌や注文を聞き早めにオーダーする。) :料理の注文はそれぞれ好みがありますが、「何か適当に頼んで」と言われれば最初は枝豆(最初に食べておくと二日酔いしにくい)や冷奴、サラダなどさっぱりあっさりした物とか焼き鳥、刺身や焼き魚、などその日の店のおすすめメニューを交え半々くらいに頼み、終盤に茶づけや雑炊で〆る。(大体最初だけ注文すれば後は各々勝手にやります) :ブランデーや焼酎などの水割りセットなどする時はグラスを時々拭き水滴を取る。コースターもビショビショになれば交換。 :料理は積極的に取り分け、取り皿は料理ごとに変える。少なくなった皿は取り皿に取り(違う料理とゴッチャにしない。)、すぐに片付け、引いてもらう。取り皿は足りなければ何枚でも注文しましょう。 :無いとは思いますがもしタバコを吸う時は禁煙している人のそばは避け「タバコ失礼します」と軽く声をかける。 :以上を女性が大半ということもあり、あまりでしゃばり過ぎないよう、空気を読みながら、他に張り切ってお世話している人がいればそちらにも配慮しながら行います。 :最後の車ですが、この場合、商談や取引先の接待でもないので、この原油高騰の時期に送迎までは気になさらなくて結構。 よっぽど帰り道なら良いですが、今後タクシー代わりにされては迷惑なので・・ お粗末な回答かとは存じますが参考までに。

    続きを読む
  • アナタは免許持ってるワケですか?それが出来てやる気があるのであればいいのですが、義務としてやることでもないですよ。普通はそういうのは男の役目。まして未成年のあなたがそこまでやるこたあないですね。 気配りとしては、周りの人にビールを注いであげたり、料理によっては取り分けてあげたり、あいた盛り付け皿を邪魔にならないところに下げたり・・・あと、粗相があったとき用に自分のお絞りはなるべく汚さないようにしておき、いざ誰かがコップ倒した!なんてことがあればすぐ店員にお絞りの用意を促せるように、自分の席は出入り口付近にしておくのがいいと思います。 あとは・・・いちばん年とった人とかエライひとにお酌しに行くとか・・・・・ べつにやらなきゃならないことはひとッつもありませんがw、やっときゃ好感度はあがりますね。オマエできたヤツだな~!って。

    続きを読む
  • 貴方の思うようにやれば良いと思いますよ? 「酔ってる先輩を送り届ける」、貴方がそう思うなら、やれば良いと思います。 ただ、それが良い結果になるか悪い結果になるかは「先輩と貴方」次第だと思います。 ちなみにσ( ̄∇ ̄;)は、「面倒なしがらみ」を嫌うので「都合の良い人」に、 なりそうな原因であるそう言う事を極力避けていますけど。 ただ、貴方の職場でそれが通じるか どうかは別問題です。 ちなみに「良い人」を演じといた方が無難ですけど、 「都合の良い人」になったら、大変面倒なので、そこは貴方の判断でやるしかありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる