教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書に添える自己PR

職務経歴書に添える自己PR前にここでご相談した時に、色々アドバイス頂いたのですが新しく書き直しました。 手持ちの履歴書には自己PR欄がないので(志望動機欄はあります)、職務経歴書(A4一枚分)の最後に書く形で、出来る限り簡潔にまとめました。もし宜しければ、ご意見を聞かせてください。 前職は販売(仕入管理、企画運営を含む)、未経験である事務職に応募を考えています。 <自己PR> 専門店で様々なタイプのお客様、取引先の方と接していく事により、コミュニケーション能力を身につけました。 担当売場における一切の権限を任されておりましたので、商品管理の一環として原価や売価の一覧を作成し、店頭小売価格の設定に役立てました。数百種に及ぶ商品の利益率も把握でき、同僚と共に売上アップに繋げる事に成功しました。 もともとパソコンが好きで、独学でWordやExcelの勉強をしましたが、これを何とか販売業務に活かせないかと考えて、ダイレクトメールの作成やPOP広告の作成、イベント予定表など思い付く限り業務に取り入れてみました。業務の時間短縮に繋げる事ができる事が出来たと自負しています。 未経験ですのでまだまだ勉強しなければならない事は多いですが、会社の大切な後方支援である事務職に就き、業務推進の支えになれればと考えています。

続きを読む

21,730閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最後の一行「なぜ、事務職を希望するのか=後方支援に就き業務推進の支えになること」と、自己PR全体の内容に一貫性がありません。一貫性がないと、説得力に欠けてしまいます。 就職活動において大切なことは、これまでの経験や成果は何か、そして新しい環境でそれらどのように活かし貢献するのかを整理し、相手に明確に伝えることです。あなたの自己PRでは、経験や成果に関してはアピールされていますが、経験を「活かす」という点については、記載されていません。これでは、あなたが事務職を目指す理由が相手に伝わらず、「後方支援ではなくて、現場の第一線で活躍していたほうがいいんじゃないの?」と思われてしまうでしょう。また、経験・成果のアピールが強い分、それをどのように活かしていくのか相手に見えないため、せっかくのアピールも嘘っぽく聞こえてしまうかもしれません。 「経験・成果のアピール」と、「事務職にチャレンジすること」を結びつけられれば、説得力のある自己PRになると思いますよ。 面接でも聞かれるポイントだと思うので、整理しておいて損はないと思います。 頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 今までの仕事で取り組んだことの説明はOKだと思うのですが、最後の2行でいきなり事務職に就きたい…って話しが急展開しすぎだと思います。 そもそも そんなに販売で頑張ってきたなら、どうして未経験の事務職に就きたいのか?会社に入ったらどんなことをやりたいのか?できるのか?がアピールできていないので、読む人にはあなたを採用したらどんなメリットがあるのか?あなたが入社して働いている姿がイメージできません。 なので自己PRにはなっていないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商品管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる