教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年大学三年の者です。

今年大学三年の者です。某大学の建築学科に通う者です。 公務員の建築技術職に就職しようと考えております。 そこでいくつか質問です。 まず試験についてですが、 ネットでいくらか調べてみましたが、 専門科目と教養科目が40問ずつとのことですが、 どのような問題が出てくるのでしょうか? 次にやっておくべき参考書など教えていただけたらよろしくお願いします

続きを読む

215閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今年度公務員の建築職を受験した者です。 教養、専門が40問の公務員を志望しているということは恐らく第一志望は地方上級あたりでしょうか? 私は国家公務員一般職を含む、筆記テストを5つ以上受けましたが、筆記は全て通ったので、少なからずアドバイスができればと思います^_^ はじめに教養試験からお話しします。 理系であることからも数的処理等の勉強はすぐにできるようになると思うので、 「地方上級・教養試験 過去問500」 という、過去問が収録された実務教育が出版する参考書を使い、初めから実践的に演習をすることをオススメします! (地方上級 過去問 と検索すれば出てきます) この過去問で現代文、英語も勉強しました。 また、特別区・都庁を志望している場合は、この過去問の特別区・都庁版があるので、そちらの使用もオススメします。 また、生物、化学、地学も比較的少ない勉強で解けるようになるので、「過去問Quick Master(LEC出版)」で勉強を行いました。 ちなみに私は人文科学、社会科学は全捨てしました。 ですのでそれらの教科のアドバイスはできないです。ごめんなさい、、、 次に専門科目の参考書ですが、正直に言いますと、これだけやれば受かると言い切れる参考書は見つかりませんでした、、、 代表的な出題傾向は、数学物理が5問ずつと2級建築士の試験に似た傾向の問題が多くありました。 私は数学物理が比較的苦手であったため「技術公務員試験 工学の基礎(数学・物理)(丸山 大介編著)」を使用しましたが傾向が全く違い、本番はボロボロでした。 ある程度、数学物理の知識があるのならば「技術系スーパー過去問ゼミ(数学・物理)」がいいかと思います。(私は時間が足りず手をつけられませんでした) 建築の参考書は「建築職公務員試験(米田 昌弘)(大学教育出版)」と2級建築士の参考書と2級建築士の過去問の3種を使用しました。 米田本は解答がめちゃくちゃなところがいくつかあることに目を瞑れば、基礎を固めるためにはとても良い参考書でした。 建築法規は出るところがある程度決まっていることや、2級建築士の試験とは違い都市計画の細かい問題が多く出題されるなど、一定の違いはありますが、そのような傾向は口で伝えるのは難しいので、LECやTACの行っている模試を実際に受けて参考にしてくれると幸いです、、、 「1級建築士の勉強をしなきゃダメだよ。」と言う方も一定数はいますが、私は2級の勉強だけで確実に大丈夫であることを保証します。 最近受けたばかりの私が言うのですから間違いない...はずです...(笑) また、大学の講義もある程度参考になるので、熱心に聞くことをオススメします!(無駄に細かすぎて基本的には役には立ちませんが) 筆記の倍率は事務と比べると比較的低く、難易度が低いようにも思われがちですが、それは筆記の話だけで、面接は同程度の倍率であることからも、筆記で手を抜かず、周りよりも一歩リードした形で面接に臨む方がいいと思います^_^ 情報が少なく、不安な毎日が続くと思いますが、日々勉強を重ねた努力は決して裏切らないので、プレッシャーに負けずに頑張ってください! まだ、私も最終面接の結果待ちの身で、少し早い気もしますが、もし同じ職場になりましたらよろしくお願いします^ - ^

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる