教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。

はじめまして。この度、大学に入り中高の教員免許の取得を検討しているものです。 年齢満23歳 現在サラリーマン。 通信制大学希望。 社会・公民・歴史教員免許を目指したいです。 中学校は不登校 高校中退 通信制高校卒業。 社会人歴5年 逮捕歴なし。 いわゆる不良でした。 この経験を活かして是非とも教師になりたいです! 今の知能レベルは多分中1位あれば良い方で、理科と社会に関しては多分小5位だと思います。 無謀すぎますかね?

続きを読む

101閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ええハッキリ言って無謀です。 まず教員試験は難易度結構高いです。 あなたがドロップアウトした中学や高校で 必死に勉強してそしてそれなりの大学の 教育学部に行ってしっかり勉強して、 そして要約受かるか、受からないか、 のレベルです。 仮に教員採用試験に受かったとしても、 そこから様々の教育実習を経て要約 教員採用の土壌に上がれます。 ですが、残念ながら何年経っても採用 されない教師もいます。 つまり教員免許があれば誰でも先生に なれる時代ではないのです。 現実的な面で言えば通信制の大学ではなく しっかりと勉強をし、全日制のまともな 大学の教育学部に通うべきです。 そこから四年間ですから卒業する頃には 27歳、そこから教育実習を受けて教員 採用されるのは30歳ってところでしょうかね。 これでも最短で全てが上手くいったケースですけどね。 何しろ土台が無いです。 大学を卒業した社会人が教師を目指すのとは 分けが違います。 これから大学に入る勉強をしてそれから教員採用試験の勉強をする事になるなるからです。 どれくらい難しいのか分かりやすく言うなら これから東大行きたいです、ってのと 同じくらい難しいです。 正直普通ならば諦めた方がいい とアドバイスするでしょう。 ただ、不可能ではない。 毎日死ぬ気で学べば不可能ではないです。 私も同じ様に中学不登校、 高校中退からのスタートでしたからね。 まあ私の場合はイジメ等の原因でしたが、 いずれにしろ私も本格的に勉強を始めたのは 24歳の春です。 This is a pen からのスタートでした。 大学に入れたのは26歳です。 卒業したのは30歳です。 何としても臨床心理士の資格が 欲しかったわけです。 あなたと同じ様に、 この経験を生かしたい、という思いです。 イジメられた経験を生かしてカウンセラーに なりたいと、 本当に寝ても覚めても勉強漬けの日々 でしたけどね。 大学に入るまでは本当に苦しい毎日 でしたよ。 でも大学に入ってからは物凄く楽しい 日々でした。 友達の家で寝泊まりしたり酒を ひたすら飲んだり、スキーに行ったり 冬の海にダイブしたりね。。 もう途中から臨床心理士になる事なんて どうでもよくなってました。 イジメでまともな学生生活を送ってない 自分にとっては青春をやり直してる 様な気分が当時はしてたんでしょうね。 まあそんなこんな余計な事も話してしまいましたが、あなたと似た境遇から一応目標を 叶える事が出来た人間です。 臨床心理士は教員に比べると難易度が 低いですけどね。 それでも似たり寄ったりです。 社会人を5年目もやってるわけですから、 忍耐力はあるはずです。 それに社会人になると勉強出来る 有り難みも少しは感じられませんか? それは習熟度に大きな違いを生みます。 一般的に見たら不可能なことですが、 人生一度ですから、 挑戦してみるのも良いと思いますよ。 仮に教員になれなかったしても、 色々な経験が出来るじゃないかなーと 私は思います。 似たような境遇でまるで昔の自分を 見ている様で少し熱くなって回答して しまいましたが、 私は死に物狂いでやれば可能だし、 とても良い経験になると 書き残しておきます。 別に教員だけが全てじゃないですよ、 大学入って女子大生と付き合うとか、 もう一度自由に学生生活謳歌してやるぞ、 とかね。 そこらへん色んなモチベーション絡めて 頑張っちゃえばいいんです。 応援してますぞ。 未来のおっさんより。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたと同じ様に教員目指して人間です。 皆さん言ってますが無謀ではないです。 現に自分も社会人から今大学通ってるんで、 ただ大学選びは慎重に、上手くやれば 小論文と面接だけで入る事も可能ですが 入った後、正しく学べるかというのも 重要です。 また教員になる上では面接やら 学生生活での事も評価点に繋がる ので、勉強だけすりゃなんとかなる ってのは違うかなと思います。 なんでもかんでも楽な道、簡単に入れる 大学入って、簡単に教師になれる道 選んでっていう人間じゃ無理だと思います。 それこそ下の回答者さんの様に 一から勉強始めてちゃんとした大学行って、 てのが一番かと思います。 人生やり直すくらいの気持ちが必要です。 僕も要約大学入れて分かった事ですが、 教員になりたいってより大学生活楽しんだり ちゃんと目標を持った毎日送りたいなー ってのが本音でした。 周りがなんと言おうと関係ないっすよ。

    続きを読む
  • 通信制大学の入学選考に合格し、教員免許の取得過程の単位を取得すれば、免許を取得できます。 ・教員免許には「1種・2種」と種類があり、通信制大学がどちらに対応しているのか知る必要がある。 ・社会・公民・歴史と書いておられるので取得希望が高校の教員免許とおもいますが 「1種」と「専修」があります。 ・高校は「地理・歴史」と「公民」と免許が違います(大学によって地理・歴史と公民が取得できる場合があります) 学力については通信制高校ということですので、高校卒業程度の学力があるということを前提として、入学選考が行なわれますが、 ・学科選考は避け、選考なしとか小論文だけのところする(最近は選考なし、書類審査のところが増えた) ・希望する教員免許が社会・公民・歴史系ということですが、教員養成だけの通信制大学は少ないので、学部に入学となると思います、ご自身のもっとも得意な学部を選ぶ(卒業と同時に教員免許も付与される仕組みです)。 学力については、レポートを提出しないと単位がとれませんので、おのずと勉強することになると思いますので、それでついていけないとの考えに至れば、ダメだったということだと思います(ただ、大学は中高のような勉強とはちょっと違います)。 中学高校のときに理解できなくても大人になったら意外と簡単だったということもありますので無謀かどうかはわかりませんが、通信教育は卒業が難しいので、説明会でシラバス等入手しどのようなレポートを書くのか確認し、できそうなら入学!のほうがお金がムダにならないように思います。

    続きを読む
  • 無謀かどうかは自分次第ですが、もう少し具体的に、あなたが教師になって、子供達にどんな教育的効果を期待できるのか。そこをアピールできなければいけないと思いますよ。 元不良だから、落ちこぼれの気持ちがわかる、という程度では恐らく相手にされません。 それと、社会は小5レベルとのことですが、ただでさえ社会科の教員は、採用試験でも他教科以上に狭き門ですよ。失礼かもしれませんが、ほんとになれますかね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる