教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

稟議書について質問です。 私は、仕事で工具が必要になるため工具を買う必要があるという旨の稟議書を出しました。

稟議書について質問です。 私は、仕事で工具が必要になるため工具を買う必要があるという旨の稟議書を出しました。そしたら2年ほど前にも工具の購入ということであなたの部署で稟議書が出ていて持ってないのかと言われました。 確かに高額な金額の工具を2年ほど前に工具が必要という旨の稟議書を自分の部署から出して買ったようです。 目的は電気制御技術に関係する資格の実技に必要ということで、実際に試験を受ける社員が稟議書を書いて提出したらしいです。 私もその試験を受けましたが、稟議書が出されたのは私が入社する3か月前に出され、入社する1か月前ぐらいに工具が入ってきたらしいです。 実際に私も含め5人が試験を受けました。 しかし実際に稟議書は4人分しか出されておらず、購入数も4人分しか届いていないことが経理上に明記されている上、実際に工具の数も4人分しかないです。 本人たちが試験で使った工具を仕事で使っているので個人個人で持っているとも分かっています。 工具の購入の稟議書は試験を受ける人が個人個人で出しています。 実際の稟議書を見ると提出された日付を見ると私が自社の入社試験受けた翌日でした。 実際に私が入社試験を受けたのが2年前の7月で、内定をもらったのは8月で、入社したのはその年の10月に入社しました。 内定確定の書類と入社日や提出書類の案内の資料も手元にまだ残っていたので、経理に見せて、入社時期と内定確定の時期を見ても物理的に稟議書を出すのは不可能だから私に買っていると言うのはおかしいと言うと納得して貰えました。 上司も確かに工具は私に渡していると言っていましたが書類も4人分しか提出されていないし、工具も4人分しかなく渡されていない、私が試験で使ってもう使えなくなる個人の工具を持って行ったのを渡したと勘違いしていると4人分しかないという証拠を持って言いに行くと納得して貰えました。 工具を買ったと私に言われても私は一つも使ってないし私の分の工具も購入されていないのだからおかしいと言うと納得してもらいました。 実際に電気工事用の工具を自分の家にあった工具で受けに行っているのは同僚も隣で見ていたので知ってます。 仕事をしていると、書類に記入されている日付と実際の日付が多少前後してしまうことは分かるのですが、普通に考えて入社してから稟議書を出したらわざわざ入社日より前の日付で書かないでしょと思います。 入社もしていない人のつじつまの合わない稟議書が出ていれば通常は通らないですよね?

続きを読む

210閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >議書は4人分しか出されておらず、購入数も4人分しか届いていない 氏名が書かれているんでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる