教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特定の人が苦手で、バイトを1カ月で辞めるのはありでしょうか。文章を纏めるのが苦手なので長文で失礼します... 私は…

特定の人が苦手で、バイトを1カ月で辞めるのはありでしょうか。文章を纏めるのが苦手なので長文で失礼します... 私はパン屋でバイトをしています。辞めたい1番の理由としては、バイト先のパートの方が苦手だからです。今日シフトが1時間だけ被った時に、私の要領が悪いと、その方に「私(パートの方)が3日で仕事が一人でできるように教えてあげるから、出来たら夏休みに私と同じ時間に入れなさい。ちゃんと教えてあげる代わりに泣かすけどね。実際何人か泣かしたし。」的なことを言われ、夏休みの間のシフトが同じになった時が今から憂鬱で仕方ないです。 実際私が初日にお世話になった先輩も泣かされたらしく、あの人には気をつけてと忠告されていたのですが、実際自分に言われると行きたく無くて仕方ありません。 私がしっかり仕事を覚えたらいい話かもしれませんが、元から考え込みやすい性格もあり、バイトを始めてから寝られなくなり、ストレスから頭痛がするようになりました。バイトがある前日は、明日にはバイトがあることしか考えられなくなり、試験勉強にも思うように手がつきません。 友人に相談したところ、長期休暇は地元に帰ってそこで一緒に短期のバイトしないかと誘われたので、そっちを考えています。両親もバイトを辞めたいことは了承してくれたのですが、バイトの先輩はいい方ばかりで、そこだけが気がかりです。 シフトは2週間ごとに提出です。今月末はテストのためお休みをいただいており、シフトの代わりを探す必要もないため、来週中に言えれば問題ありません。辞める理由は、長期休暇の度に地元に帰ってバイトをするように決めたのでお役に立たないことを話せば大丈夫でしょうか。中途半端に続けるよりは、夏休みまでに辞めておきたいです...。初めてのバイトで、分からないことだらけなので教えてくださると嬉しいです。

補足

確かに辞めるのはありか、というより辞める事は決定していて、その理由がいいかどうかを質問している事になってしまいました...。1カ月で辞める事に対してでも、その理由に対してでも何でもいいので、よければ意見を聞かせてください。

続きを読む

225閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    バイトだから良い。 って回答が多くてびっくりです。 お金もらってる以上はバイトだろうと責任持って働くべきだと思います。 たしかに、正社員よりはバイトの方が辞めやすいですけどね。 。。。と、それはさて置き、質問を読んでみての感想ですが、質問者さん弱いですね。 まだ学生で若いから仕方ないけど、今後そんなんで働いていけるのかな? 社会人になったら人間関係でつまずく事なんて沢山あります。 いろんな人がいますからね。 翌日のバイトの事しか考えられなくなったり、頭痛がしたり。 もっと自分に自信を持って、強くならないと! 辞める理由に「地元帰ってバイトする」なんてのは無しですね。 ここ(パン屋)でバイトするって決めたのはあなたなのに、1ヶ月でやっぱ地元帰ってバイトするってどーゆー事!?って普通は感じますよ。 何言ってるの?って感じです。 なるべく円満に辞めたいのであれば、「バイトし始めてから学業に支障をきたして家族に反対されてる」とか、自分は続けたかったけど辞めざるを得ない感じの理由を言うとか。 「シフト時間が合わせづらい」とかでも良いかもしれないですね。 他で働くからってのはやっぱイマイチ。 シフトは2週間ごとだから来週中に言えば問題なしって思っているようですが、1人辞めたらまた次を雇わなければいけないし、1人減った人数でシフトを組むので、 残された方はその分シフトが増えます。 人を雇うのはそんなに簡単ではないので、辞めると決めているのであれば1日も早く言うべきです。 言うのは気が重いとは思いますが、言ってしまえば気持ちが楽になりますよ。 とりあえず、そこから強くならねば。 最後に1つ。 今回の事を機に、辞め癖をつけないように。 弱い人は何かしら理由をつけてすぐ辞めようとします。 辞めるのは簡単な事。と、思うと何をしても続きません。 続ける力をつけてほしいなと思いました。

  • そのパートの力関係は店内でも上の方ですか? 私なら今後入ってくる新人の為にも、「自分はそのパートにパワハラを受けてそれに耐えられないので辞めます」というようなことを店長に言いますね。 なんでもかんでもスパルタ教育をすればいいってもんじゃありません。 そもそもスパルタ教育なんてその人の自己満足です。相手がどう思ってるなんて考えてないから同じ過ちを犯しているのです。 店長が言えるかはわかりませんが、その店の教育体制についてしっかり反省してもらうのが大事かなと思います。

    続きを読む
  • アルバイトなのだから、のほほんと軽作業でいいんですよ。 役職手当もらえる程の正社員なら責任もって仕事やればいい。 もう一度言います。「アルバイトなのだから、そんな、低賃金で私を縛るなよな」。でよろしい。

    続きを読む
  • 成績が下がって親にバイトを辞めなさいと言われました。 すみません。 が一番誰も傷つかないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる