教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

秘密録画について 当方、救急隊員をしております。昨今、救急隊員への業務妨害や、言った言わないのクレーム対策のため、…

秘密録画について 当方、救急隊員をしております。昨今、救急隊員への業務妨害や、言った言わないのクレーム対策のため、個人的に購入したボイスレコーダーを使用し、活動中の音声を秘密録音をしております。このことについては、以前にお話する機会のあった弁護士の方からも、違法性はなく証拠能力もある旨を伺っております。 今回さらにレベルを上げて、ウェアラブルカメラ(ゴープロ等)を使った動画記録(秘密録画?)も行いたいと考えているのですが、カメラの場合はヘルメットや肩等の、相手からも見える位置に取り付けなければならないため、それはそれで余計な紛争に発展しないか心配です。(よくマスコミである、勝手に撮ってんじゃねー!等) このため、どこか目立たない所(衣服や装備の隙間等)に仕込むことも検討しています。 ちなみにボイスレコーダーは胸のポケットに忍ばせているため、相手からは悟られません。 今回お伺いしたい点は、 ①秘密録画に違法性はあるのか ②録画する場合は、「録画中」の旨を相手に示す必要があるのか ③証拠能力はあるのか です。 なお使用目的については ①証拠の保全(クレーム等の対策) ②活動の検証(訓練に役立てる) です。 組織を通せという意見もあるかと思いますが、前例が大好きな、新しいことはやりたがらない頭の固くて使えない組織なので、120パーセント却下されます。なので自分の身は自分で守るしかありません。 ちなみに、私の県のドクターヘリスタッフはヘルメットにカメラが取り付けられており、活動の検証やデータの送信に使われています。(私と違って個人ではなく組織(病院)として行なっている点は違いますが) 長文となりましたが、弁護士の方等、専門の方からの意見がいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,234閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご存知の様に各地の消防の防災航空隊には導入されていますから 一般部門に導入されるのは事故現場限定な条件付きで時間の問題ではないでしょうか? 法的には果たしてそれが採用されるかは裁判所次第ですが、中々ユニークな?ポリシー持った裁判官も居ますから 厳しい道のりかもしれませんが・・・ 取り敢えずは車のドライブレコーダーの映像価値に準ずるのではないでしょうか? 近年の煽り運転対策で後方に装着している車両では 後方撮影中のスッテカー並な事はしなくても ヘルメットや帽子の横に視線同期させて装着しておいて 隠し撮りの様な事はしない方が ある意味での抑制効果はあると思いますし、事故現場限定な条件なら一般人でも近年見慣れた機器になっているので違和感は少ないと思います。 消防の防災航空隊で導入目的として活動の検証目的が第一だった考えられますが、2009年の北海道でのBCスノーボーダー遭難救助で 出動した道警での救助事故で裁判に負けてしまった事より 証拠保全の意味あいも強くなったと考えられます。 https://pinfluencer.net/sangakukyuujyo/ 使用するウェラブルカメラはGoProやSony等のタイプでは嵩張り過ぎなので却下で 又、所謂隠し撮り機器と呼ばれるタイプでは 防水仕様で無い物が大半な事より業務用途上防水仕様なタイプが求められると思います。 映像等より消防の防災航空隊で導入されているのは Panasonicのカメラではないでしょうか? 生産終了品ですが画面確認可能なHX-A500やその場で画像確認し難い分更に小型軽量なHX-A1H等 https://panasonic.jp/p-db/category/movie-camera/wearable/lineup-old.html 更に双方通信可能な業務仕様なAG-WN5K1(受注生産)も考えられます。 https://panasonic.biz/cns/sav/products/wearable/index.html 蛇足ですが、Panasonicでは防塵・防滴・防水仕様なタブレットPC作っていて世界各国の消防、軍隊、過酷な工事現場等での利用実績ありますから https://panasonic.biz/cns/pc/tough/features/toughpad/waterproof/ 防炎・防熱仕様なウエラブルカメラ需要の要望を伝えるのも 一般人の要望よりはアピール度高いのではないでしょうか?

  • 最近の動画撮影のカメラは、超小型で、 万年筆程度の大きさで 撮影可能な物が多数販売されています。 私もネットで販売しています。 胸ポケットがれば、そこに刺してあれば、 大凡、あなたの目線と同じになると思います。 ただ、録画時間は、 病院に着くまでなら大丈夫と思いますが、 電池の消費が早いのがネックなので、 数本準備しておくか、胸ポケットに完全固定して、 本体ボタン電池部分に外付けバッテリーから 電源を供給できる様に改造すれば良いでしょうね。 多少、着る服のポケットの裏に穴を空けて、 線を身体の中に入れて、電池はズボンのポケットに 携帯電話程度の大きさの半分で、1日は持つかな。

    続きを読む
  • 気苦労の堪えない大変なお仕事…お察し申し上げる。あくまで私見なので参考まで。 ①撮影した画像・映像をなんらかの媒体やSNSなどに無断でアップなどすると問題になる可能性はあるが、単に記録として撮影するには規制はない。 ②これについても特に決まりはない。何らかの資料として使う目的などがあるならば、相手の承諾を得ておいた方がいい。 ③証拠能力については、民事的な争いであれば、証拠として採用するしないは裁判官の判断。刑事事件であると、ドラレコと同じような扱いになるのではないか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マスコミ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる