教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

つい数年前まで「就職氷河期で若者が就職難に直面している」のようなニュースをやっていました。しかし、ある時から「人手不足で…

つい数年前まで「就職氷河期で若者が就職難に直面している」のようなニュースをやっていました。しかし、ある時から「人手不足で企業が困っている」との報道に変化しました。社会情勢だから数年~数十年をかけて状況が変化するなら、わかりますが 変化が急すぎだと感じています。 急激な変化、いったい何が原因ででしょうか。

続きを読む

85閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    賛否両論がありますが、やはりアベノミクスの「成功」の部分でしょうね。 実際、株価は倍になりましたし、円安で輸出も好調になりました。 これで原発が動いていればもっと人手不足になっていたかもしれませんね。 これらに加え、少子化+団塊世代以降の退職者が相次いだことも要因だと思います。 これは外国人労働者の受け入れをするか、経済が冷え込む以外には解消ができないことのなので、しばらくはこのまま売り手市場でしょうね。

  • サンプリングの問題でしょ! 極端な例ですが、大卒新人に、 ①月収100万円払う企業Aには既に人材が溢れていて、今年度は人材の募集がない。 ②月収50万円払う企業Bには仕事と賃金はあるけれど、募集が枯渇してしまう危機に貧している。 ③月収10万円払う企業Cには、募集を掛けても応募が集まらない。 今は仕事が飽和の時代なので、やりたくない仕事には就かないという大学生も増えてきております。 つまり、②を選択する人さえ必ずいるわけではなく、①さえ自分のやりたくないことならやらないという大学生も居ります。 さらに、サンプリングの対象も、 大卒正規だけなのか? 高卒非正規をも含むのか? 院卒アルバイトはどうなのか? 司法浪人生などをどこで括るか? 専門卒は❓ 外国人は❓ データを作成したときの全ての年度において、ここまで事細かに分類されていたとは思えません‼ ’’’今現在’’’と’’’昔’’’は違うからです。 サンプリングの仕方によっては、蟻を益虫にしたり、害虫にしたり、 蜂蜜を美味しい食べ物にしたり、危険な食べ物にしたり、 ギャンブルでいかさまをすることだって可能でしょ! あと、有名なのが農薬使った野菜は危険だとか(笑) これらもすべて、どこを調査したかのサンプリングの問題なのです。 原因は、むやみに多方面からサンプリングしてしまったことによるデータの不備だと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

原発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる