教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人が6月の会社締日で退職をしたいとの事を会社に申し出たところ、調整もあるので7月の締日まで居てくださいとの事でした。

主人が6月の会社締日で退職をしたいとの事を会社に申し出たところ、調整もあるので7月の締日まで居てくださいとの事でした。その時に、会社都合上、席は11月まで置いておいてほしいとお願いされました。 それはどういう理由が考えられますか? 大まかに、会社役員であり、7月で辞めたとしても、実質11月までは勤めてるという事にしてしまうと、当然書類上の都合もあるのか給与も振込があり、それはそのままバックするといったかたちになるような話をされたとの事でした。 税金は?退職金は?職安の手続きは? 問題だらけです。 次に勤める所ではアルバイトといったかたちになって別で申告しないといけないとかって事ですよね? 建築関係ですが、入札時とか色々支障をきたしてしまうのはわかりますが、こちらが何か損した辞め方になっているような気がしてしかたありません。 まだその事について詰めた話はしていないみたいですが、こんな場合、会社の言いなりで良いのでしょうか? 余り主人にあれこれいうと怒られてしまうので黙ってますがいいように使われて退職日がきたら、はいさようならみたいな扱いになるのが目に見えてわかるだけに歯痒いです。 主人は大人しめで口数も少ないので言いたい事も言えない人なんで放っておくしかないですか? 因みに先代の社長さん(今は名目上会長さんですが息子さんが後継ぎした後は会社の事はノータッチにしているみたいです)から息子さんが後継ぎして方針や体制も変わり仕事がやりにくくなっているみたいな感じなんですが直接それが辞める原因ではないです。 そのまま言われるがまま退職した方がいいのでしょうか?

続きを読む

73閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    要するに、会社は支払っていない給与を架空計上し、 その分が会社の裏金扱いにできるという事です。 一方、旦那様は、翌年の所得税は実際に貰っていない給与分も、 支払わないとなりません。 従って、最低限その課税分だけは会社に払わせないと、 丸々損をさせられます。 工事関係の業界は、業者間の横の繋がりが強いから、 今の会社と険悪になるような辞め方をすると、 転職先で自分が苦労しかねないので、 質問者様がお考えのように、割り切って対応はできないのでしょうね。 ただ、最低限、自分が金銭的な損害を被る事が無いよう、 なさった方が良いでしょう。

  • いいかどうかは理由次第でしょう。 給与をそのままバックは、やめたほうが良いと思います。 それなら、11月まで働きますで良いと思います。 そしてアルバイトの方は、無償でアドバイスやら土日に可能な範囲で手伝えば。 無償(タダ働き)だから、何にも問題無いし。 そもそも、席を置くの意味=条件を明確にしないと、犯罪への加担と自損が生じます。 最低限確認すべきは ①最低限の給与支払い ②各種保険料の支払い ③各種年金の支払い ④所得税の支払い ⑤住民税の支払い…などなど。 在籍なのだから、これらは継続して払ってくれるだろうけど、 ①は、貰ってもいない給与に対して所得税は取られているので、5ヶ月分は余計な税金を払う事になる。 源泉徴収票や年末調整がどうなるのか? 給与は貰っていないと青色申告するのか?それをしたら一発でバレる。 したら、来年の税金払う今年の実績で割り増しで取られる続ける。 社会保険にそのまま加入なら良いが、その辺だけ退職扱いなら、すぐに国民健康保険に加入しなければならないし、段々と辻褄が合わなくなる。 年金の積立もしかり。 相手のやり方がわからないので。 単に、対外的にまだ居る事にしてくれだけなら良いが、給与支払いをして戻す行為は辞めた方がよい。 それなら、11月まで働いて辞める。 それだと、必要で11月まで辞めないで欲しいのか、脱税したくて11月なのかハッキリ分かる。

    続きを読む
  • >大まかに、会社役員であり、7月で辞めたとしても、実質11月までは勤めてるという事にしてしまうと、当然書類上の都合もあるのか給与も振込があり、それはそのままバックするといったかたちになるような話をされたとの事でした。 会社の都合を考慮するのは、事情が許す限りでは常識でしょう。 しかし、架空の経費(としか読めない)に協力することはどうでしょう? 私なら不法行為には加担しません。

    続きを読む
  • >主人が6月の会社締日で退職をしたいとの事を会社に申し出たところ、調整もあるので7月の締日まで居てくださいとの事でした。 その時に、会社都合上、席は11月まで置いておいてほしいとお願いされました。 7月までいることは許容した方がいいですが、11月までいると建築士なら、所属がおかしくなるので、無理といった方がいいです。席を複数またぐメリットがその主人にないです。 もしかしたら事務所の建築士の人数の問題があるんでしょうけど、そんなこと知った話ではないですよね。 >まだその事について詰めた話はしていないみたいですが、こんな場合、会社の言いなりで良いのでしょうか? 他の業界だと就業規定通りに1か月前に申告をして、規定通りにぴったり辞めて、会社がそれを引き延ばすなら、労基に言えばいいとかいう人がいるかと思いますが、建築業界でそれは辞めた方がいいです。理由は建築業界って意外に狭いので、中部圏とか関東圏とかその圏内だと転職先がふつうにばれますし、どっかで顔も合わせます。 なので1か月程度なら我慢した方が得ですが、11月までの席は断るべきです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

会社役員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる