解決済み
学校司書はほとんどの雇用形態がパート、アルバイトらしいですが、学校司書を目指してこれからの人生を学校司書になるために注ぐのはもったいないですよね?
人生を注ぐというのは、 たとえば、私は今中学生なんですが、大学を司書資格の取れない大学だからと言って行きたい公立、国立大学に行かず、司書資格の取れる私立大学に行くなど。
276閲覧
私は以前県立高校に勤務していましたが、高校の司書さんは県の事務職員の方がされていましたよ。普通に県の教育事務と言う採用試験を受けられて合格された公務員の方です。 たまに、産休代替などで司書の資格を持ってある方を臨時職員として雇用することはありますが、基本は県の職員が高校の司書をされてあります。 もちろん異動で事務職の方になる可能性もありますが、安定して勤務されたいのでしたらお住まいの県の地方公務員試験を受けられるといいですよ。 司書の資格だけだとパートとかになってしまうのかもしれませんね。 ちなみにこちらは福岡県ですので、質問者様のお住まいの県でまた採用区分が違うかもしれませんので、一度ホームページなどで調べられたらいかがでしょうか。 まだ中学生でしたら、これからやりたい事が色々増えたり変わったりするかもしれませんね。色んな方面に対応できるように、今頑張って勉強されてくださいね!!応援しています。
なるほど:1
文字や文学がお好きなようですから、司書の資格だけは取っておいて、出版社や新聞社を目指してはどうですか? 司書に限らずどこの現場でもそうですが、最近の傾向として「正社員/正職員」は一人だけ配置して、それ以外はパート...という形態が多い様です。 人件費の節約(ケチり...)でしょうね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
学校司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る