教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてアドバイスお願いします。 私は20台半ばで入社し、その後一年以内に中東に海外転勤となりました。 約4…

転職についてアドバイスお願いします。 私は20台半ばで入社し、その後一年以内に中東に海外転勤となりました。 約4年ほど駐在しており、現在30歳目前です。スタッフ数名の小さな会社ですが、日本人ひとりで代表も担当していました。 今回、帰任が決まりましたので待遇の向上を求め転職を目指しています。 すぐに他社で活躍できるスキルをもっていないので不安もあります。 今の会社が初めて務めた会社で、国内での仕事の経験も皆無に等しく、駐在して担当した仕事内容も専門的なので他の業界で活かせるスキルは持っていません。英語に関してはビジネスレベルにありますが、他のPCスキルや社会人スキルなどは新入社員と大差ないのではないかと思います。 そのため、転職活動を始めるタイミングは帰任後スキルアップに努め、他社でも活躍できる自信を得てからと考えています。私の性格的にもなにもない状態で飛び込むよりも自信を得てからの方が、うまくいくと思います。 となると、転職活動開始は30歳を過ぎたあたりからになりますが、これは少し遅いでしょうか。 スキルがなくとも20台で転職し、入社後に死に物狂いでスキルを身につけていくべきでしょうか。 ご意見いただけると嬉しいです。

続きを読む

56閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今までの海外での経験を活かさないと待遇向上は見込めません。どちらにしても何が次の会社に活かせるのか?相手に与えるメリットがないと待遇向上は無いと考えてください。 そうではなくて、このような仕事をしたい、全く異業種にチャレンジしたい場合は出来るだけ20代の内に転職活動されてください。リクルートの様な大手エージェントに登録すればアドバイス貰えますよ

  • 帰任後に、しばらくは帰任後の辞令内容なりの仕事を務めていくことが書かれていませんが、当面はそういうことですよね。 それでいいではないですか。何も「待遇の向上を求める」といっても、そのテーマで自分を縛りつけたうえで「スキルがないのが不安」って、そういうのは転職志向者として一番まずい考え方の順序です。 「スキルは培った、さあ転職で収入アップ」という順序が正着です。その逆を行こうとするから行き詰まってしまうわけで。 そもそも、帰任したから国内で腰を据えて…とは限らないですよ。質問者さんの働きぶりをみて、「これはまた早々に国外を任せる方が会社のためにも本人のためにも」、となるかもですしね。転職実行前に別の方向性が見つかるかも、ですよ…

    続きを読む
  • 内的要因としては、じっくりやりたいですよね。しかし外的要因として、求人環境の良い今のうちにという選択肢も視野に入れた方が良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる