教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師さんに質問です。 新卒1年目の看護師です。わたしの病院では一年目は残業をしてはいけなく、18:00までには記録か…

看護師さんに質問です。 新卒1年目の看護師です。わたしの病院では一年目は残業をしてはいけなく、18:00までには記録から明日の点滴確認まで全て終わらせて帰る決まりです。まだ3人受け持ち程度なのですが、ケア度が高く処置などが多くあります。ですが、それとはべつに他の患者さんの対応もしたり、業務以外にも患者さんと何気ないお話をする時間を大切にしています。患者さんがやりたいこと、してほしいことをできるだけ叶えてあげたいとおもい、どんなに時間がなくても出来る限り対応するようにしています。ですが、そのためかどう頑張っても記録が勤務時間内に終わらず、時間外業務になるなら受けもちを減らすと、2人受け持ちまで減らされてしまいました。 時間で動かなければ、いけないことは重々わかっています。ですが、全て時間内に終わらせようとしていくと全てが業務的になってしまうような気がします。患者さんにやってあげたいことがなかなかできなくなる気がします。 ベテランの先輩方、効率よく業務を行うコツを教えてください。 淡々と業務をこなすことは 看護じゃないような気がしてしまいます。

続きを読む

326閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    先輩ではなく同じ一年生ナースですが… ある程度の割り切りは必要だと思います。 こう言っちゃ悪いですがお話を聞くのはcwなどの他スタッフでも出来ます。 患者の思いを知るにしても、他スタッフとの情報共有である程度の穴埋めができます。 でも一番大事な医療ケアが出来るのは医者以外では看護師しかいない。 である以上、冷たいようですがどうしても優先度を考えて動く必要があります。 効率よく~、については各業務を繰り返し行って慣れるのが王道かつ一番なのでは? 私は、手技とかに関しては見学・実施したことについてイメージトレーニングをしてやるべき事を順序立てて覚える。ってのをやるようにしてから、ケアでまごつくことがだいぶ減りました。

  • 淡々と業務をこなすことは看護じゃないんですか? 実際、あなたの手は思っているように回っていますか? 看護とは違うかもしれませんが、事務作業も看護師の仕事です。 あなたが患者さんに手を差しのべたい気持ちはよくわかります。 切り替えがだいじです。極論ですが、ステーションに帰ったら事務員と思い、淡々と業務をこなし、患者さんの前に立つときに看護師の顔を見せればいいのです。 時間をかける所と、掛けないところを今一度考えてみてください。 新人が期待されていないのは事実ですが、当の新人はそんなの関係ないですよね。 なんかふんわりとした回答になってしまいましたが、結論として 事務作業は淡々と素早く、ケアは的確に、確認は確実に! あ、タイムスケジュールを作ってみるといいかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1年目なら何もかもを上手くこなす事は出来ませんし 先輩も求めていないと思います。 ですが、コミュニケーションを患者さんと取ったり 希望を叶えてあげるぐらいは出来るかも知れませんね。 記録を付ける事も大変ですが、慣れれば早くなりますし 今よりもスピード感を持って業務をこなせるようになっていきます。 私が看護学校で学んだのは「確実にスピード感を持って」でした。 点滴、薬、採血、見守り、食事介助、色々な仕事に 確実さが求められます。来年の今頃には今よりもずっと、 色々な事が、確実でスピード感のある仕事が出来ますよ。 看護師と言っても、人間なので、業務は淡々とこなすけど、 愛想がないとか、優しいけれど、採血が下手とか、色々なタイプの 看護師がいますから、同じ看護師から学ぶ事も多いですね。 技術は盗めと言いますから、疲れるでしょうが頑張って下さい 応援しています。

    続きを読む
  • 優先順位の問題かと思います。 まず前提として、業務時間内に終わる努力はしたほうがいいです(ただこれに関して、できるようになるのはずっと先の話です)。新卒の人にスピードは求めていませんので、優先順位を考えて業務をしなくてはいけません。 患者様の求めることを優先することで、自分の業務遅くなるのでしたらもし、爪切りをして、話し相手になって、などは記録をしてからでもできるので、『少々お時間いただいていいでしょうか?後程、伺います』で問題ないと思います。 淡々と業務をこなすことは看護ではない→もちろんそうです。ただ、今は出来ることが少ないのでわからないと思いますが、患者様を優先していて急変でもあった場合、当然それが優先順位の上位になります。急変の対応が終わって、そこから記録をするとしたら、他のスタッフに迷惑がかかります。経験年数があるほど『なにしていたの?』と言われるか思われます。 今は受け持ちも少ないので、それで済んでいるでしょうが1人前受け持つようになった時に、フォローしてもらわないと何もできない看護師さんには私だったらなってほしくないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる