教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんのご意見をお聞かせください。会社でのキャリアに対する考え方について悩んでいます。当方、30歳・女の入社8年目、独身…

皆さんのご意見をお聞かせください。会社でのキャリアに対する考え方について悩んでいます。当方、30歳・女の入社8年目、独身(年内結婚予定)の総合職社員です。 有り難いことに、昇格のお話を頂いて断るか受けるか悩んでいます。 入社してこれまで出世願望はありません。願望がないというか、自分が出世競争に参戦することなど考えたこともないのです。そして、管理者としてやっていく自信もありません。なので、これから仕事を頑張る必要もないのではないか...出世を選べない人間ならば、そもそも会社に居ることが組織として良くないのではないかと考えてしまって悩んでいます。 以下、私の現状と悩む理由です。 これまで、とにかく目の前の仕事を必死にやってきたタイプで頭も要領も悪い方ですし、何か特技があるわけでもありません。同期も100名以上いるような会社で、特別目立つ社員なわけでもなく、優秀な社員でもありません。 いまの会社で夢や展望があるわけでもなく、安定して定年まで働き続けられるという理由だけで入社をしました。誰かに自分のキャリアビジョンを語ったようなこともなく(そもそもビジョンがない)、とにかく与えられたポジションで周囲に助けられながら必死にやってきた7年間です。 胸を張って言えることは7年間、誰よりも真面目に必死に全力で仕事をしてきたことくらいです。激務にも耐えました。365日24時間仕事のことを考えてきたといっても恥ずかしくないくらい、自分なりに頑張ってきました。それは私の努力や意思ではなく、ただ環境がそうさせただけで、ただ必死だっただけです。ときには肺炎になっても入院しても這うようにして仕事へ行きました。何度も申し上げますが、それは環境がそうさせただけです。若く体力があったので、やれただけです。それでも有り難いことに、周囲はそれを私の努力だと評価してくださいます。 30歳を目前にして、彼からのプロポーズを期に、いつまでも忙しい部署で身を削りながら働く生活を続けていて良いのだろうか?と疑問を持つようになりました。 私は何故か入社してからこれまで社内で人気のある部署ばかりに異動となり、周りが出世コースと呼ぶようなレールを歩んでいる経歴です。もちろん希望など一度もしていません。全て社内では激務な部署でした。 去年の年末に異動の話があり、会社として重要でメインの組織へ異動をしないかと打診されました。また忙しい部署であることから、お断りしました。当時は人事部に所属していたので、ある程度自分の行きたい部署に定期異動のタイミングで動けるという条件に恵まれていた為、当時のように仕事に追われたり柵のあるような部署ではなく、自分がやりたい仕事を全力で出来るような時間的に余裕のある部署に行かせて欲しいと伝えて異動の話は無くなりました。 結果、定期異動のタイミングで、これまでとは全く違う業務、ゆっくりじっくり仕事ができる部署に異動となりました。周囲からは左遷だとか出世レースから外れたとか色々言われましたが、自分としては、会社が私はキャリアアップをさせるに相応しくない人間だと判断した結果だと思い安堵していました。 しかしながら、異動を直前に人事部からは「一時的な休息期間を与えた。結婚に向けた準備もあるだろうから1年はゆっくりすれば良い。ただし、今回の異動は君のキャリアアップを見据えた判断だから、しっかり勉強をしてくれ。1年後には君を昇格させるから、そのつもりで頼むよ。君は女性社員のロールモデル人材だから」と言われました。 その時は左遷させられる私に対する上司の気遣いなんだろうと思っていましたが、今回、昇格のお話を頂きました。 これまで述べた通り、管理者になる自信も覚悟もありません。なので、昇格のお話も辞退したいと思っていることを気心知れた先輩に相談しました。すると先輩から「社員なんだから自信があるないとかではなく、会社に出世を求められる限り応えなくてはならないだろう。出世したくないなら、仕事をこれまでのように必死にするな。仕事を頑張るなら、それなりに出世する覚悟が必要だろう」と言われました。 私としては、会社の期待には応えられないという想いが変わらずありますが、仕事を頑張らないというのが絶対に嫌です。身を削りながら働きたいわけではありませんが、仕事として与えられたことは求められる以上のことをやるべきだと思っています。 そんな事を考えていると、自分の自信や覚悟の有無ではなく、管理者になることを求めていただく限りは管理者となることに全力を尽くすべきなのか、管理者になれないから社員として失格なので契約社員として転職してやるべきなのか..と色々な想いが出てきて悩んでいます。やはり社員である限り、頑張って認めていただけているならば出世のために頑張るべきなのでしょうか。

続きを読む

181閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いつまでも会社が存続する、定年まで働けると考えている節があるようですが、その理由は何でしょう。 貴女は激務に耐えて現在の会社で実績を積んで来たと見受けられますが、普遍的に通用するような業務知識、技術などはお持ちですか?部下を管理して仕事で成果を出すこともある意味普遍的な技術になると思いますがその技術習得を拒むのは何故ですか? 現在の会社でのみ通用する知識や技術は、会社がなくなってしまえば、また貴女が人員整理でもされたら無用なものとなります。一生ある程度のお金を稼げる仕事を維持するためには、どこに出ても通用するような知識や技術、経験を持っている必要があります。 年齢を重ねると管理職経験のない人の転職事情は厳しいです。高レベルの普遍的な技術を持っていない限り、最終的にはどこの会社も雇ってくれない状況になります。そこで冒頭の質問に戻るわけです。 ステップダウンはいつでも出来ますが、ステップアップは望まれた時にしか出来ません。良く考えてみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる