教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子離れ出来ない義母について。 結婚4年目、妊娠4ヶ月です。 子供ができる前から私たち夫婦は、主人のやりがい、給与面ア…

子離れ出来ない義母について。 結婚4年目、妊娠4ヶ月です。 子供ができる前から私たち夫婦は、主人のやりがい、給与面アップを考えて、主人の転職を機に、今住んでいる地方都市から都心に出ようと考えていました。ちなみにそこは今住んでいるところから飛行機で移動しなければいけない距離で、必然的にわたしの実家に近くなります。 そこできのう、引っ越すこと転職することを義家族に報告したところ、 義母に、わたしは反対です。もしここから出て行くならもう二度とこなくていい、と言われてしまいました。 以前から過干渉な母親で、自分の思い通りに周りが行かないと不機嫌になり大声で怒鳴ったり、結婚式場を指定したり、引越し先も勝手に決めそうになったり、私が以前の職場を退職する際も、仕事をするように何回も言いにきたり、と大変だったのですが、その度に主人が、子離れしてくれ!、自分たちで考える!、と対処してくれていました。もちろん、その度に静かになるわけでもなく、発狂して、あなた(主人)はわたしと面と向かって意見を言ってくれたこともない!勝手にどんどん離れて!と怒鳴ってくるので、主人は怒ってわたしを連れ帰る、そんな状態でした。ここ最近は比較的距離を保てていて、こちらから連絡するまでは静かだったのですが、子供の出来たことを報告してからまた毎日のように連絡が来ていました。わたしとしては、寂しい気持ちももちろんわかるので、帰れるタイミングで義実家に帰りたいし、義両親と家族旅行に行ったりしたいです。でも現状としてはおそらく厳しいと思っています。転職まで、約1年ありますので、その前までたくさん思い出を作りたいとも思っていますが、もう無理でしょうか。主人はまた距離を置くしかないといっていましたが、今回はもうわたし(妻)しか味方はいないってことだね、とさすがに辛そうでした。 親から見たらまだまだ子供かもしれませんが、もういい年齢になっている私たちが思っていることを応援してくれるようにはなりませんか?ここにいる期間少しでも仲良くできる方法はありませんか?本当に二度と帰ってはいけないのでしょうか。 ちなみに主人は昔はあまり自分で進路でさえ決めたことはありませんでした。お母さんのいう通りにすれば、なんでもうまくいくから、と育てられてきました。実際、わたしにはもったいないくらいのステキな主人に育ったと思います。でもわたしと結婚してから、比較的アクティブなわたしの影響か、あれをやってみたい、これをやってみたい、という気持ちがどんどんでてきて、自分の意思というものが強くでてきたように思います。 わたしとしては家を出てもう10年近くなりますので、もう自分の実家に戻りたい気持ちもなく、引越し後も適度な距離感で過ごしたいと考えています。

続きを読む

632閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私があなたの夫婦の逆転パターンです。妻の私が同じような親に育てられ、親の言いなりで育ってきたけど、行動力ある夫と結婚して、いろんな影響受けたし、一気に親離れしました。 あなたの義母さんのようにヒステリックにはなりませんでしたが「結婚して夫側に取られた、夫の言いなりになって娘が変わってしまった、悔しい」などと同じこと言ってました。 たぶんねーもうしょうがないよ。親からしたら我が子が自分の思い通りに行かないのは配偶者のせいなんです。私は夫の味方なので、親が夫を嫌いなら私も親を嫌いになります。距離おくしかない。 距離置いたら、もう諦めてくれました。別に私はベタベタした付き合いはしなくても、盆や正月に顔を出すくらいはしようと思ってましたが、最近はそれすら向こうから拒否られます。拗ねてるんでしょうかね。まぁ放っておきますが。

  • 本来の親孝行は、夫婦仲良く、経済的にも自立し、別所帯をきちんと持つことだと思います。 そういう意味では、あなた方夫婦は、親孝行です。 現在、ご実家近くに住まわれていて、お母さまも、孫が産まれたら、あれこれ想像し、気持ちが膨らんでいたのでしょう。 そこに来て、仕事の都合とはいえ、あなたのご実家近くに引っ越すとなると、裏切られた、入れ知恵された となるのでしょう。 あなた方が悪いのではないですが、今の状況では、何言っても焼け石に水です。 距離を置いて、時々嫌でも、あなた達から、連絡する事です。 孫が産まれたら、会いたくなります。 頻繁に写真を送ったり、していれば、その内機嫌は直ります。 時間が解決してくれますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

結婚式場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる