教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者雇用について。

障害者雇用について。市役所で障害者の方が働いていると思うのですが、どの程度の障害をお持ちの方なのでしょうか。 私の市の市役所の障害福祉課には障害をもつ方が数名働いております。この方達は知的な障害はない方なのでしょうか? 我が子に障害があり、将来どうなるのだろうと不安を抱えていますがこういう雇用もあるのだなと前向きになれました。 ただ、うちの子は軽度知的障害があります。 市役所なんかで働ける方は高機能自閉症の方や耳が不自由だったり知的障害のない方だけなのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

続きを読む

1,329閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員の障害者雇用は、極端に身体障害者に偏っており、特に肢体不自由が多いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 市役所とか企業で働いてる障碍者というのは もともとはちゃんと仕事をしていたのに 交通事故で片足が動かないでつえとか 片腕が動かないけど、普通に仕事ができる それに、事故で障害をおったけど、相手が おかしい人で金銭的補償をしないとか そういう、困った方が優先的に働けます。 それでも、最低賃金くらいよくても20万くらい しかもらえません。 あとは一か月に一回腎臓透析みたいなので 病院に通うようなかたです。そういう普通に仕事が できるかたです。 知的障害だと、よくてもクリーニング工場とか 掃除とかベッドメーク。 よく障碍者が工場で働いてるなんてやってますが よくても数万円くらいしか収入はないです。 施設で働くと、封筒を折ったりそんなのだと 一か月で3000円くらいしかもらえません。 市役所とか企業で働いてる障碍者は もともと健常者で、片足が動かないとか そういうちょっとした障害のかたのみです。 障碍者でなにか手当をもらって、そこではたらいて 普通のサラリーマンの収入があるなんてのはないです。 交通事故で相手が保証しないとか そういう困ったかたのみですね。 そういう方がいっぱいいるんでそういうかたが優先です。

    続きを読む
  • 知的障害のない方、例えば車イスの方とか働いている役所関係のところもありますね。 知的障害があったら、少なくとも役所関係は難しいのではないでしょうか。 単純な作業をするところで働く場合がほとんどだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる