教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員はどうしてすぐに仕事を辞めたいと言うのですか?人材派遣会社で働いています。もちろん中には真面目に頑張っている方も…

派遣社員はどうしてすぐに仕事を辞めたいと言うのですか?人材派遣会社で働いています。もちろん中には真面目に頑張っている方もいます。しかし、1日で飛んだり、数日で仕事が合わないので辞めたい。仕事が合わなくて辞めたいと思う気持ちは分かるし、仕事が全てではないから無理して続けることが正義だとも思わない。自らの意思で仕事がしたいと考えて、派遣会社に連絡をし、職場見学をして本当に働きたいのか・働けるのかを確認し、実際に就業する。そして、1日で辞める。又は飛ぶ。実際働いてみたけど、思ってたよりしんどいから辞めます。こんな人々を毎月何十人と見ています。これは派遣社員云々の問題ではなく、ごく一般的な事象なのでしょうか。おそらく私自身の労務管理不足も要因の一つではあるのだとは思います。基本的に最初の雇用契約期間は2ヶ月程度な訳で、その期間くらいは頑張ろう。とか思えないのでしょうか…。就業1日目で着信拒否をし、飛んでしまい、数週間後に何事もなかったかのように、「あの時は携帯が壊れてしまい…(中略)また紹介してください」このような人も数え切れません。1日に自分の担当のスタッフさんのご家族や親族が山のように不幸に合う日も日常茶飯事です。毎週のようにおばあさんが亡くなるスタッフさんもいます。愚痴っぽくなってしまいましたが、今後も何度辞めようが、飛ぼうが、紹介してほしいと言われれば紹介します。仕事ですから…。

続きを読む

5,064閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    私は質問者様のように人材派遣会社の社員ではありませんが、派遣社員側として同じ状況を日常的に見ています。 私は永年正社員として働いていましたが5年ほど前から派遣社員として働いています。 それで感じることや実態は以下のような点です。すでにご存じのことばかりだと思いますが。。。 ・とりあえずは経済的にとくに切迫していない ・最低限の生活費が稼げればいい ・いやな仕事・きつい仕事をしてまで稼ぐ気はない ・ちょっと体調が悪いと仕事したくない ・きついことを言われるくらいなら辞める など。 ようは中にはそういう人もいるでしょうが基本的に「必死にお金稼ぐ必要がない」という人がかなりの割合なのです。 あと ・実際に体の弱い人が多い(精神面も含めて) ・難しい仕事(判断を要求される仕事など)はしたくない ・コミュニケーションがうまく取れない人 などもあります。 私のように永年正社員として働いてきた人間がその中に入ると驚くことばかりです。「世の中にはこんなに経済的に余裕のある人が多いのか」と。そして「みんな考え甘すぎるな」と感じます。 派遣社員というか非正規(契約社員・パート・バイトも)全体の傾向だと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 職場見学って言ったって、実際一緒に働く人たちを見に行くわけではないですから、せいぜい指揮命令者とそのフォロー的な人や指揮命令者の上司とかくらいしか会いませんからねえ。 いざ、職場いったら、こんなお局がいるなんて思わなかったとか、あからさまに嫌がらせされたとかあるかもしれませんよ。 それと派遣会社の営業担当が派遣社員の実際のスキルをかなりいつわって売り込んだり、それで結局仕事ができず、なんてこともありますし。むしろこういうスキル不足の人は同じ派遣からみても職場にいてほしくないので、これは大目に見てあげてください。。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 派遣会社の方も大変なんですねえ・・。 私もこれまでに数度派遣社員を雇おうとしましたが(もちろん普通に求人もかけていますが、緊急の際等に)、 1、就業して数時間で「思っていた仕事と違う」と言い出す。 雇う側としては嘘をついた気も、大げさに言った気もないのだが、自分の中での仕事内容と違ったらしく、直ぐに愚痴り出す。 2、雇って1,2日で辞めると言い出す。自分にはもっと適した仕事があると思うので。という事。 おいおい、派遣会社と人の苦労とやっと人を探し出して雇ったうちの会社の苦労は無駄か?と腹立たしくなる。 3、続いている派遣社員もすぐ、体の調子が悪くなる(仮病)、かつ親戚が続々と亡くなる。 4、ちょっとした仕事を任せようとすると「派遣なので、よくわかりません」と言う。または「どうせすぐ辞めるので」。 5、そもそも面接を設定しているのに結局顔を出さなかったということが、これまでに3回もある。 時代が変わったから・・とか苦笑いするうちの社員もいるが、正直社会人としてどうなんだよ、と言いたくなる人材が多い。 もちろん、真面目に頑張る派遣社員もいるが、正直なかなか巡り会えない。 どんな仕事でもやれ!というのは、時代に合わないようだが、これはかなりの問題。少しぐらいの我慢もできないのかと思ってしまう。 派遣という会社はとそこの人材は、どんどん信用をなくすが、人手不足解消のためにほかの会社も頼らざるを得ないので、つぶれはしない。 正直言って、うちも派遣に頼りたくはないが頼らざるを得ない状況がある。 派遣会社も人がいなくては商売が成り立たないので、とりあえずどんな人物でも登録させる・・。 悪循環。 派遣会社などすべて潰れてしまえ、というのは暴言だが、せめて登録者を人選して欲しい、と思う。 ・・人事担当者の愚痴でした。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もちろん、確かに中にはちゃんとした方もいます。ただその様な人は色々な理由があり、派遣社員として勤務をしているのですが、責任を負いたくない、嫌なら辞めればいい、逃げればいいだけの理由で派遣社員として働こうとする人が多いのが現実です。 何度も契約期間より前に辞める人、休みが多い人、飛ぶ前歴がある人は、何らかのペナルティーが無いと、結局あなたの会社の評判が落ちます。派遣会社なんていくらでもあるのですから、何度のその様な社員を派遣していたら、派遣先から信用が無くなり、他社にとられるかもしれませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる