教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

厳しいお言葉も覚悟の上で質問させていただきます。

厳しいお言葉も覚悟の上で質問させていただきます。現在大学三年生で、国際系の学部に通っています。授業では歴史やジェンダーのことを主に学習しており、国際系の学部に通っていながらも、英語力は皆無です。TOEICなども未受験です。 一年後に就職活動を控え、お恥ずかしながら本当に焦っています。飲食系でのアルバイトは頑張ってきましたが、何の資格もなく、何の取り柄もなく、情けなさでいっぱいです。 そこで、後一年努力をすればまだマシな状況に改善できると考え、何か資格を取ろうと思いました。TOEICも考えましたが、低すぎる点数だと履歴書に書く意味がないということで、迷っています。TOEICにすると決めたら、最善は尽くすつもりですが、履歴書に書けない点数しか取れる見込みがないと考えてそのほかの秘書検定やパソコンの検定を取得した方が就活では有利に働くのでしょうか。 ちなみにいまは業界などは絞っておらず、業界研究の最中であり、漠然と将来の貯蓄と親孝行のためにお金を稼ぎたい、という考えしかできていません。 本当に情けなくてお恥ずかしい話ですが、どうすればよいのかわからない状況なので何かアドバイスなどがもらえればと思い質問させていただきました。 読んでいただきありがとうございます。一年間頑張るやる気はあります。一年間ですべきことのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いいたします。

補足

沢山の素晴らしいご回答に感動しております。皆様本当にありがとうございます。 アルバイトはレストランのホールなのですが、通常の業務の他にお客様アンケートの担当をしており、どうすれば来月の点数がもっと上がるのか アンケート結果をもとに店の改善策を考え、それを毎月みんなに共有するという活動をしています。その活動自体は私にとって学ぶことが沢山あり、非常に貴重な経験となっているので、面接で話せるかな?とは思っているのですが、、、所有資格の欄に書くことが何もなかった為、どんな検定を受けるべきか、どんな活動をすれば良いのかわからなくなり、質問させていただきました。 ですので今までしてきたアルバイトや学校での授業が無駄だったと思っているわけではないのですが、それらだけで就職活動に挑むとなると、面接でしっかり伝えられるのかが不安で、あと1年で検定などが取れれば少しは強みと呼べるものも増えるのかな、と考えた次第です。 文章が下手で申し訳ありません。

続きを読む

158閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    就職活動がゴールじゃないですから、その先を見据えて考えるほうがいいです。 就活の資格欄など大したことでもありませんから、もし英語が必要だという会社に行きたいなら、人事に直接英語力を示すとか方法はあると思いますし、人事が見たいのは頑張る姿勢ですから。 何をやってきた人か、というより、どういう事をやりたい人か、何をやってくれそうか、という方にウエイトを置いて見られますから。 私も今再就職に向けて中小企業診断士を取ろうと猛勉強中です。必死になっても許される時間は多いようで少ないので、1年間やる気があるなら死ぬ気でやるべきと思いますよ。 どういう会社に入って何がしたいのか、そのために必要な資格があるなら勉強する、資格以外に必要なものがあれば行動すればいいだけです。資格にこだわりすぎて大切なものを見失うのは灯台なんたらです。 あなたは5年後、どういう事をしていたいのでしょうか。それがヒントになるはずです。

  • こんにちは。 資格じゃなくて、検定試験ね。 簿記2級を合格する。ビジネス法務検定2級を合格する。知財検定2級を合格する。FP2級を合格する。これを合格しておけば、勉強をしている感はある。 検定試験は、毎月、何かしらやっています。上記試験は、年に2回はあるので、確実に合格してください。 ボランティアサークルに入って、ボランティアに行ってください。Twitterで探していくのでもOKです。2週間以内に実施してください。 毎日、就職すること、労働することについて、30分は考えてください。もしくは、新人サラリーマン向けのビジネス本を中古で買って読むのでもかまいません。書籍は、ラフに読むのでかまいませんので、毎月、10冊読んでください。仕事する、労働する、ことに対して、意識を高めてください。 遊ぶ時間は減らしてください。 世の中の仕事を確認してください。 決めることができなければ、とりあえず、大手の営業でかまいません。それを目標にしてください。そのうえで、志望職(営業職)の方のブログ、Twitterなどを確認してください。 働くことをもっと身近に感じてください。能力を高めるのも必要ですが、シュウカツを始めるにあたって、労働する人の気持ち、姿勢を整えてください。 下の人も書いていますが、シュウカツがゴールではないのです。人生をどのような仲間、賃金、地位の中で過ごしていくかを考えてください。車を買う、奥さん・子供と過ごす、年に1度は海外旅行に行く、とか、どの程度の生活が希望ですか?フリーターで、携帯ゲームをやって50歳まで過ごすのでもいいのでしょうか? できる限り、将来を確定させないと準備はできない。 週末に、沖縄に行くのか、北海道に行くのか、台湾に旅行に行くのか、で準備は大きく違う。人生は長い旅行のようなもの、半年前、1年前、3年前、どこで準備をして、取り組みを本気で開始するか。 自分の人生なんだから、もっと丁寧に向き合ってあげないとかわいそう。 でも、そもそも、バカっぽいから、学生課に行って就職先を確認して、安心できそうならば、そのまま流してもいい。スーツ着て、真面目そうな顔をしてれば、どこかしらに決まる。

    続きを読む
  • まずは、あなたが資格を取得したいと思ったのはなぜですか? 企業側からしたらたくさんの資格を取得している学生が来た時の感想は 「すごいね」「努力したんだね」となりますが、本音は「実務で使ってないペーパー資格をいくらとっても意味はないのに」と思います。 TOEICをとっても一時的な資格取得の時だけの勉強なら全く意味がないこと。 印象的にはないよりあったほうがいいだけ。 そんなことより、社会人になるにあたっての基本的な人間形成の能力を挙げたほうがいいですよ。 今の子は、対応能力が低い。だから離職が多い。

    続きを読む
  • わたしも貴方と同じような悩みを抱えて就活をしてました。しかし、わたしから言えることは殆どないです。なぜなら、カテゴリーマスターさんの回答が素晴らしいから。書いてあることをじっくり、自分の頭に落とし込んで、今後の計画をしっかり立てましょう。回答をもらっただけで満足せずに! あなたは、相当恵まれています。こんなに真摯に回答してくださるユーザーさんがいて。きっと、貴方は何かを引き寄せる力を持っているのだと思いますよ。 頑張って

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる