教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働き方改革

働き方改革特に、高度プロフェッショナル制度についてなのですが。 過労死でご家族を亡くされた方々が中心となり、激しく反対していますが、なぜ反対しているのでしょうか? 身体、精神を壊すまで仕事するような人は、高プロ制度があろうが無かろうが結果(過労死)は変わらないと思うのですが。 制度の是非ではなく、長時間勤務や休み無しで働くことを美徳とする日本人特有の価値観を改める事が先決だと思うのですがみなさんはいかが思われますか? 周りにも居ますよね?会社に泊り込み自慢、今月休み無し自慢する人たち。

続きを読む

215閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    日本の雇用制度で最も問題な事は、残業時間がキチンとカウントされると、労働基準法に抵触してしまう事が多い事で、「違法では無い」とするために、残業時間の申告を短くさせている事が多い事だと思いますよ。 労働者が自己規制で、労働時間を短くする事に力が入れられていますが、本来は、雇用者が、きちんと管理し、正当に残業代が支払われる事を目指すベキで、不要な残業が増えれば、経営を圧迫しますから、自然と残業が抑制されて行く事を目指すベキだと思いますよ。 高プロなんて、仕事量が増えても給与が増えない事に繋がり易く、過労死が減るどころか増える可能性が高く成りますから、過労死の遺族は反対しているのです。 かつて、派遣とういう制度は、プログラマー等の専門性の有る職種のみに認められていましたが、派遣法の改正で、対象業務は大幅に拡大され、正社員より権利も給与も少ない派遣社員が蔓延してしまいました。 きっと高プロも、経営側が悪用し、権利が低い、低所得の社員が増える事に成ると思いますよ。 所詮、自民党なんて経団連の支持と資金援助欲しさに、経団連に逆らえるハズも無く、かと言って、本音が全面に出れば、国民の反発を招きますから、建前を述べているダケです。 (TVもCMスポンサー(殆どが大手企業)が付かなければ、運営が成り立ちませんから、報道でも、建前を流し続けている感じ?)

  • 長時間勤務や休み無しで働くことを美徳とする日本人特有の価値観はおかしいと思います。 海外と比較して日本の長時間労働は異常です(下記URL参照) http://www.funalysis.net/ja/social-issues-karoshi-and-long-working-hours-in-japan-2

    続きを読む
  • 問題は、既婚者などで養育費、住宅ローンなどで、仕事を辞めたくても辞められない事情から、無理だとわかっていても、上司の命令に逆らえず、長時間勤務が常態化することが予想されるからです。景気が良い時はいいんですが、今はどの企業も人手不足ですからね。仕事ができる人に、更に多くの負担がかかることになるでしょう。

  • 労働基本法による歯止めがなくなるため、ますます長時間労働が助長されるでしょう。 マインドの転換が必要なのは確かですが、だからといって高プロが存在していい理由にはなりません。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる