教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

見積作成について質問があります。 以前、建設系の会社で5年ほどアシスタントをしていたのですが、見積や請求書を作成する事…

見積作成について質問があります。 以前、建設系の会社で5年ほどアシスタントをしていたのですが、見積や請求書を作成する事がありました。と言っても、ひな形はPCにあって、私は営業さんから見積に入力する数字をもらう(紙でもらって、それを見てPCに入力する)だけでしたので、ものの数分で完成しました。 勿論見積の内容なんて全く理解していません。 エクセルやワードの入力さえ出来れば、誰でも出来る作業だったように思えます。(扱う金額は数百~数千万単位でしたが…) 他の会社で見積もり等作成した事がないのですが、他の会社さんはどうですか? 私がアシスタントをしていたのは建設系でしたので、測量やら土木やらの知識がないと見積が出来ないので、アシスタントが自分で考えて作成するなんて有り得なかったのですが…他の分野の会社さんでは普通の事務員さんが自分で見積もりの内容を考えて作成までしているものなのですか? やはり会社によりますか? 変な質問ですみません、多くの会社で働いた事がなく、ずっと疑問だったので…。

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    見積もりというか、役所が発注した設計の業務に付随して、公共工事の積算の業務をしたことがあります。私は土木技術者ですが、設計の仕事はしたことがあるが、施工管理の仕事をしたことが無いので難しいです。積算の資料を読んだり、詳しい人に聞いたりして仕事をしていました。 おそらく、事務員さんが見積書を作成する場合は、入力などの単純作業はできても、最終的なチェックは分かっている人がしなければならないと思います。

  • 建設業の事務員ですが、長年勤めていると簡単な見積の単価は把握出来る様になりますよ。ただその段階での受注状況や現場までの距離、設計監理者の厳しさ、工事の難易度、現場の状況(山奥で電気水道がない、夜間作業かどうか)によるので、実際には担当者が最終チェックをします。 周りの会社も積算、見積担当がいて(家族経営のような零細は社長=親方=番頭さん)、営業や現場職人とは別に見積単価を考えています。ただパソコンに疎かったり、時間がない 等で補助的な意味で入力・計算は事務員がする場合は多々聞きます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる