教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働における休憩時間について。 少し愚痴っぽい相談を失礼します。 私の働いている会社は、従業員数が少なく一人に割…

労働における休憩時間について。 少し愚痴っぽい相談を失礼します。 私の働いている会社は、従業員数が少なく一人に割り当てられる仕事量や分野が広いです。そのためか、お昼休みや休憩時間も名ばかりで、 ご飯を食べながら電話を気にする、休憩時間に来客があれば対応するという感じで 休憩時間とはいえない状況です。 社員が休憩室に、重役が事務所にいるときに電話が鳴っても重役は知らんぷり… 休憩室から走って事務所で電話を取るという光景が全く珍しくありません。 それでももちろん休憩時間は取ったことにはされるので、 給与は契約どおりの8時間分しか出ません。 休憩時間や知らんぷりな現状について 「問題だ」「よくないこと」と伝えても逆切れされる始末です…。 全部を全部、法律や規定どおりにということはきれいごとかもしれませんが 見逃せないレベルになりつつあります。 そもそも、販売員として入社した私に「人手がないから」と、 入社が決まってから経理事務を任せるのもおかしいですよね(苦笑 もちろん経理について勉強してきたわけではないので、 就業時間以外に自主的に勉強することもあります。 これ以外にもちょっとどころではないおかしさや労働基準法違反が見られる会社なのですが 労働基準監督署に取り合ってもらえる確率を上げるために 通報前に私はどんなことができるでしょうか。 私自身はまだ若いので転職という道もあるのですが、 他の社員さんのことを考えるとこのままではいつ誰が死んでもおかしくない状況です。 メール通報を行い労働基準監督署の訪問はあったようなのですが 全く社長を始め、重役達に変化は見られませんので、 直接通報(監督署への訪問)を考えています。 参考として、こちらの質問も私です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12190579897 よろしくおねがいします。

補足

私自身の担当は、 販売、経理、労務です。 経理、労務に関しては私一人で担っています。 正直いっぱいいっぱいですし、給与に見合っているとは思えません(笑)

続きを読む

178閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    労働基準監督署の役割は「労基法などの労働関係の違法行為が無いかなどを確認、是正などをする」組織、警察と同じ”行政機関”です。 よって、なにかしらの労働基準法等の違反相談の場合は ①提出された証拠などから「内容が正しく、違法であるかどうか」の確認 ②もし違法行為であれば、それを会社に教え、正しい方向へ導く(処罰を持ちいる場合もある) という役割になります。 お互いの間に立って問題を解決とか、過去の損害を取り戻すとか、そいうことはしませんし、民事不介入なので出来ません。 尚、なんにしても「証拠無し」「相談」であれば、「お話を聞きます」「相談を受けました」で終わりです。 基本的姿勢は「まずは当事者で話し合って解決してみてください」という事には変わりませんから。 よって一番先にすることは「社内での話し合い」、これが行われないと労基署は動きません。 それが決裂して、さらに法的な違反なのであればその証拠を持って労基署、となります。 簡単に言えば、先に会社で解決を試みた実績が無いと、「まずはそれを先にして、それでもダメだったらダメという結果を持って来て」というだけです。(いつ、誰と誰が、どんな内容で話し合い、相手の答えはどうだった、という5W1Hを持ってこい、という意味です) パワハラとか愚痴とかイジメとか、あと社内での人同士の争いなど、そういう「よろず相談」は基本的に受けていませんし解決できません。

  • 休憩時間は自由に使えるよう法律で決まってはいます。 ただ、中小企業ではなかなか自由に使えてないことも多いかと思います。 監督署に行く前の準備できること。 1.記録を取る 休憩時間に電話対応をしたのなら、月日が入った着信履歴を残す等 2.就業規則を確認する そもそも何時か何時までが休憩時間なのか、確認しておく。 3.同僚がいれば、一緒に労基署に行ってもらう。 集団のほうが取り合ってもらえる可能性が高まる。 4.労働問題に詳しい社労士に相談してみる。 弁護士でもよいのですが、費用が高いかと・・・ 休憩時間以外にもいろいろ問題がありそうですね。 そういったことも上記1と2の準備をしておいたほうがよいと思います。 相談窓口はいろいろありますが、記録があるとないとでは対応が違ってくると思います。

    続きを読む
  • 労働組合のユニオンに相談されたら良いですよ

    ID非公開さん

  • 楽しようとは考えませんが、労働基準法を遵守できない職場環境に埋もれる義理はありません。 待遇次第ですね。 月収が200万をキープされてるなら、大いに頑張っちゃいますが、20万そこそこじゃ、頑張る理由なしですからさっさと逃げ出します。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる