教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無断欠勤したが辞める気のないバイトをクビにしたいです。 先月19歳の女子大生をアルバイトで雇用しました。 週に金…

無断欠勤したが辞める気のないバイトをクビにしたいです。 先月19歳の女子大生をアルバイトで雇用しました。 週に金曜と日曜の2日間のバイトで、出勤10日間までは試用期間としてます。 (大学生で事前の休みなども考慮してるため出勤10日間としています) 7日出勤したところで8日目の金曜に無断欠勤。休みの連絡もらってたかなとわたしも曖昧だったのでその日は連絡はしませんでした。 日曜の出勤時間になっても出勤も連絡もないので電話しましたが携帯も自宅の電話も応答なし。 店舗閉店時間(21時頃)にどっちも電話をかけたけどコールはするけど繋がらず、翌日(月曜)も電話をして自宅の留守電に心配してますと伝言残しました。 すると火曜に突然営業中の店舗に現れて「すみません!金曜に貧血で倒れてご連絡が遅くなりました」と。 連絡がつかなかったから入院でもしてたのかと聞いたら 「金曜に倒れて病院に運ばれて点滴したらよくなってその日には帰ったのですが、そこから記憶が曖昧になってて、家の留守電を聞いて慌てて謝りに来ました!」と。。。 やめるのかと思ったよと伝えたら 「まさかそんなー笑」って笑ってたんです。 「あと体調が良くないから重たいもの(清掃時のバケツなど)持っての作業ができません」と伝えられました。 体調が良くないと言われても、雇用時には「元気で明るい方募集」としていたので体調不良も心配ですし、無断欠勤時の言い訳も曖昧すぎてクビにしたいです。 しかし週2日出勤なので雇用期間14日以上は経過してます。 うちのお店はわたし一人とバイトで回してます。週末は混雑するのでバイトが休むとわたし一人で調理と販売と清掃と回すしかありませんでした。 突然休まれたり、倒れられたりしたらきついです(T ^ T) どうしたら良いでしょうか。

続きを読む

8,991閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    無断欠勤続きの女子大生とは労働契約書は交わしていますか? 勤務態度に問題ある場合,翌月(30日)以降の更新はしないで退職して貰い,その間に求人募集をされたらどうでしょう? https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/library/tokyo-roudoukyoku/seido/kijunhou/shikkari-master/pdf/part.pdf

    1人が参考になると回答しました

  • 欠勤が出たら代わりを用意すればいいよね。 それも代わりを用意するのは本来、勤務先のやる事だから、 「(結果的な)無断欠勤があって、一人で仕事して大変でした。」 ってのは、バイトの子の解雇の理由にはできないでしょ。 それも、それ1回だけとかだとさすがにね。 急病で無断欠勤をしてしまった(しかも点滴など病院の診断有り)。 後日、謝りに行ったのに、その無断欠勤を理由にクビにされた。 と聞いたら多分、大半の人が、その子を擁護されるよ? まぁ、そういう風評が出ても良いのならクビにすれば良いと思う。 一応は「無断欠勤をした」という事実はあるんだし。 でも、穏便に事を済ませようと思うなら、ペナルティを科すとか、 仕事に支障があると言うなら、それが何日以上続くようなら、 アルバイトの契約を考えさせてもらう。とかの忠告をしておくか。 そういう前振りを用意して、それに触れた時とか、 ペナルティが複数回あった時に、クビにするって感じの方が、 無難だとは思うけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • バイトクビにするのに躊躇いるの?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる