教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一人法人会社で福祉タクシーをやってます。 介護保険タクシー事業を始めるのに必要な条件、 および手続について調べよ…

一人法人会社で福祉タクシーをやってます。 介護保険タクシー事業を始めるのに必要な条件、 および手続について調べようと思っています。 参考になるサイトがあれば教えてください。最近はケアマネさんやリハビリさん、 さらにはヘルパーの方でも? 独立される方がいらっしゃいます。 介護保険タクシーを例えば、 それぞれが独立した人たちで集まって、 独立採算でやっていくことは可能でしょうか? つまり事業所としては一つの形態にして、 それぞれの部門?ないし事業については、 自己管理して運営することは可能なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

補足

ちなみに自分は旧ヘルパー1級もあります。

続きを読む

235閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    福祉タクシーやっていながら、介護保険タクシーって あると思っているのですか? 介護保険は、タクシーに対して何の費用負担もして くれませんよ。 介護保険が使えるのは、通院等の場合の乗降介助に対して 介護の費用が出るだけです。 片道1000円(介護保険900円、利用者負担100円)。 運賃は実費。 しかも、原則は訪問介護事業所にしか認められていません。 管理者1名。常勤換算でヘルパーさんが2.5名(内1名は サービス提供責任者)の事業所を立ち上げなければ なりません。 数人が集まって独立採算。まず無理です。

  • 既に事業していてまだ理解できていないのですね。 介護保険タクシーなんていう制度はありません。 誤解されていますが、介護保険でタクシー代金が補填されるような報酬構造はありません。 唯一それらしいものが有るとすれば、訪問介護事業所で有償輸送許可を持っている事業者が介護報酬請求認定されている通院等乗降介助というサービス単位だけです。 これはケアプランに記載された通院に対して輸送事業許可を得た訪問介護事業所が行う輸送に掛かるサービスで、僅か片道100単位足らずのものです。 ですからいくら貴方が通院等乗降介助を行いたいと思っても、タクシー事業者が出る幕はありません。 参入したいなら訪問介護事業所指定を受けてください。 又、訪問介護事業所ですから実態として訪問介護を行う必要があり、実地指導で実態を指導調査されます。 タクシー事業だけで訪問介護事業の実態がなければ指定取り消しになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる