教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来の仕事について悩んでいます。 現在情報工学系の大学3年生です。 今、私は大学で、ざっくり言うとシステムエンジニア…

将来の仕事について悩んでいます。 現在情報工学系の大学3年生です。 今、私は大学で、ざっくり言うとシステムエンジニアになるような分野を学んでいます。 高校のとき、これからの時代この分野は必須になるはずだ!という思いで大学に入学しました。それまではどちらかと言うと文系だったので、数Ⅲや数C、物理分野は全く触れたことなく、入学してからとても苦労しました。ほかの学生はと言うと、工業高校出身であったり、普通高校であっても物理や数Ⅲは履修済みであったりと、私ほど苦労はしていなかったです。進級するにつれて学ぶ分野が専門的になっていき、プログラムを組む授業や、OSを学ぶ授業、通信工学を学ぶ授業などは、とても辛かったです(言葉を選ばないで言うとつまらなかったです)。 単位はほかの学生と同じように取得できているので、卒業ができないと言うわけではありません。3年生になって通信工学や情報ネットワークを学ぶ研究室に所属しましたが、理解はできるものの、学習意欲がそそりません。このまま好きでもないこの分野を進み就職する、というのは嫌です。 一方で私の性格は、理系にはいなさそうな、いわゆる接客業に向いていそうな性格です。自分で言うのはおこがましいですが、コミュニケーション能力はかなり高いほうだと思いますし、実際にそう言われます。こういうので判断するのもあれですが、ネットの適職審査にも私は物よりも人と接し、囲まれる方が向いていると診断されました(あくまで1つの判断材料として見てます)。 いま学んでる分野には就職したくないと言う思いや、せっかく4年間学んできたのだから、と言う思いが交差してます。 説明が長くなりましたが、質問としては、こんな私に向いている職種や、こういう職種もあるよ、と言ったことを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

92閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まぁ、平たく言うと、理系出身の営業マンなんて、ゴマンといますよ。 わたしの目の前の部下は、ひとりは元プログラマ、ひとりは機械工学出身エンジニアだった人物です。二人とも、よく営業マンとして働いてくれます。そういう電気や機械の知識や素養があるうえで、会社の儲けをはじきだす営業マンとして活躍してもらっています。かくいう私は、法学部出身。 勉強=職種ではありませんなぁ。仕事は、業界、職業、職種で選びましょう。

  • 営業ですね、技術系には行かない方が、良いと思います。これから、何十年もやる事なので、理系の人達が持ってる論理的思考(よく理系の人は理屈ばかりと言われますが、まさにこれです。)があれば、少しは救われるかも知れませんが、通常、文系は直感型が多いので、苦しんでどこかで、転職になると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる