教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年生です。夏休みからバイトをしようと思っています!分からないことがあるので教えてください。

高校一年生です。夏休みからバイトをしようと思っています!分からないことがあるので教えてください。バイトはもう探し始めた方がいいのですか?夏休みは8月からです。 バイトはアプリで探そうと思ってるのですが、何のアプリが、オススメですか?ラインアルバイトはヤバイと聞きました、、 あと面接の時の服装は高校の制服で良いですよね?? それともう1つ… 経験しといた方が良いアルバイトを教えてください。 あとあまりオススメできないアルバイトとか、やらない方がいいアルバイトを教えてもらえると嬉しいです。 人生の先輩方よろしくお願いします-_-b

続きを読む

317閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    夏休みのバイトを今から探すのは早い気もしますが、夏限定のイベントスタッフなどはすでに募集しているのでそういうのに興味があるのなら今からチェックしておくことです。(高校生は雇わないと思いますが)普通の飲食店ならもう少し待った方がいいと思います。 アプリで一番人気はやはりタウンワークじゃないでしょうか。バイトルやアンはタウンワークよりも仕事内容が詳しく書いてありますので細かく知りたいのならそちらもお勧めです。 服装は制服でもいいですが学校がバイト禁止なら制服はやめましょう。そもそも禁止ならバイト自体どうなんだって話ですが 経験したほうがいいバイト・お勧めできないバイトですか? 学生バイトの定番の工場のライン作業は、一人作業が好き・黙々と単純作業が苦にならないならお勧めです。ただし立ち仕事に耐えられるのならですが。 体を動かすのが好きなら宅配便の仕分け作業や引っ越し業者など。 人と話しながら楽しくウェイ系で行きたいのならパブ・居酒屋系でしょうね。ただし高校生不可のところが多いですが。 物覚えが悪いのなら、マニュアルでがっちり固められたファミレスやファストフード、チェーンのカフェは無理でしょう。逆にがっちりやり方が決められていないと何もできないというのであれば向いていると思います。 あとコンビニもやることが多いので物覚えが悪いと無理。それに最近コンビニは外国人店員が多いので外国人慣れしていないときついかも。 経験上、低価格を売りにしているお店は来る客の質も低いです。変な客相手にしたくないのならそれなりのお店を選んだ方がいいです。ただしあなた自身もそれなりの人間である必要があります。 短時間で高時給・スマホで簡単にできる系は裏があるかほぼ詐欺と思っていいです。 気になったお店に一度客として行ってみるといいですよ。自分が働きたい時間帯に。どんな人が働いているのか、どんな仕事をしているのかどれだけ忙しいのかわかりますから。 まあ、あなたが飽きっぽいなら何やっても無理ですが。

  • ①探すのはいつからでもいいでしょうけど、 バイトってある程度すぐに働ける人を探している場合が多いので 今から応募するのはちょっと早いかな、って気がします。 まぁ電話なりメールなりで最初に連絡する際に 「働けるのは8月からですが応募できますか?」 とまず確認しておけばいいと思いますけどね。 ②アプリは使った事ないので無回答で。 自分はいつも無料情報誌のタウンワークを使ってましたね。 ③はい。学校指定の制服で大丈夫です。 ただシャツのボタンをだらしなく開けるとか裾を出すとか、 オシャレ感覚で変に着崩さないように注意しましょう。 学校じゃなく会社なので、そこはピシッと着こなしてね。 ④個人的には一度は接客を経験しておくと良いかと思います。 小売りでも飲食でもサービスでもいいので。 若い方によく「自分はコミュ障だ」みたいに仰る方が多いですが、 ずーっと他人と接するのを避けて生きて行くのは困難なので。 あと、バイトをするのに高校からの許可が必要なら それは確実に取っておきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イベントスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる