教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もう一度再投稿です。発達障害の男性の中年ですが、昨年市から補助金が出ている障害者の雇用施設A型作業所と言われるところを解…

もう一度再投稿です。発達障害の男性の中年ですが、昨年市から補助金が出ている障害者の雇用施設A型作業所と言われるところを解雇されました。会社都合をうまい手口で事業主や福祉関係者が次の職場をあっせんするということで自己都合にさせられましたが、その後嘘ということがわかり。労基にも相談したが強制力が無い。 そこから福祉関係者や市の福祉部を疑い出したのですが、固定電話も一旦不通になり、電話があったので逆探知したら、(136で出来る)市の福祉課の聞き覚えのある人が出て間違えましたと言われた直後、電話不通、障害者の支援センター(市の出先)に携帯から連絡すると、指示を仰いで数分待つ着信専用にされた、(母は別の市の老人ホームに入居で一応我が家の世帯主)兄が市と私の隠れたところで密談していたので、それは兄がやったことだなと分かったが市も協力していると思う。 今度は、支援センターのみなし公務員の福祉関係者へのメールが何通も行方不明で返送されてきた。今まで通じていて、読んでねーって幼馴染みの職員だから言っていたが、障害年金の聞き取り調査や昨年解雇されたので今後の就活のことで再スタートを切り、失業保険と兄の仕送りと いざというときの生命保険の死亡保証金を削り生活費を捻出していたのだが、 メールが行方不明で何通も戻り、1度はメルアドの間違いだったものの、警察を呼び、対処を聞くと、今後はもう福祉関係者の発言は今までかなり過激だったので、録音せえと言われた。 無論警察からも情報は市に行くほど狭い町。要するに町内、福祉関係者、行政、障害支援センターのみなし公務員が全員繋がっているんです。グレーゾーンがあり裏で守秘義務お構いなしに連絡を取り合っているし、ハローワークと市と県の保健所と別の福祉関係者とが私の事で情報を回してもいいという書類に同意した。 良い方向で情報を回しているのならいいが、相手にするなという様子。警察は録音でしろだが ただ市を敵に回せば、恐ろしい。いざというときに最後の砦となる生活保護もわざと好き嫌いで 出さない可能性があるから。警察からも兄か弁護士を付けるように言われた。 まだそこには至っていないが、障害支援センターに心療内科も併設され福祉部の偉いさんも 来ている。ハロワと県と市とも町内ともそこは繋がっている。各種福祉施設や関係者ともつながる。無論、そこに入り浸っている障害者とも関係しているし、噂は障害者同市が職員から情報を得て回している。 それだけ2万9千人くらいの過疎地の市だから、狭い。 弁護士を雇う金も無いが、土日に限ってそういう事が起きる。メールアドレスさえ間違えなければ、幼馴染みからは日曜の13日に返信があった(休みなのに)だが市の休日当番に抗議した後、警察にも相談した後、町内にも相談した後だったので、またグレーゾーンで彼の元へ連絡が入り、組織と自己保身の為、メールは届いているよって言っていて、障害年金の聞き取り調査も予定通り来いと言われたが、 信用できない。心療内科に行っても診断書料(障害年金や手帳更新代)や診察代、それと支援センターにもケースワーカー(病院)が出向。情報は回される。しかも薬が効かない。睡眠薬と抗うつ剤。 もうすべて嫌になって、ハローワークに事情を説明し、失業保険の認定日だけ出向き、障害支援センターとの連携を辞めて、障害者(ADHD発達障害)である私が独自で活動したらいいのか、 また今まで通り不信感を募らせ、市の福祉部の出先で幼馴染みの職員や他の職員とともに、何しに来たのとか、今忙しいんでと言われながら、物事が前に進まない中、ハロワと協力して就活を進めるのがいいのか、これ以上診察に行く必要性、障害者であり続ける必要性があるのかということです。 今週は診察も断り、障害年金の聞き取り調査も問題のある場所なので辞め、しばらく休養してハローワークにもしばらく連携をやめて情報共有をSTOP。そして元気になったら、独自でもう ハロワで活動するしかないかなーなんて思っています。 心療内科に行く意味も含め、障害年金はかなり難しいといわれている現状も含め 今後どうやって求職活動をするのか、それといざというときの生活保護が意地悪される 可能性もあります。今の流れでは。しばらくハロワによると、支援センターや市に近づくな と言われましたが いかがでしょうか。手帳更新はまだ。障害年金の聞き取り調査も、主治医が診断書を書いたかどうかが分からないので、別に延長してもいい。今はだれも信頼できないので、休養すべきだと 思うのです。飯も食えないし風呂にも入れないほど鬱がはいり警察からは自殺するなと言われています。 目の手術歴もあり44歳なので、車の運転仕事も細かい仕事もできない。 ハローワークは知ってます。隠せれない病気があり、仕事も少ない土地。 障害者支援センターや市に疑問を持った以上、ハロワ1本で活動ですかね。

補足

今までの経過を丁寧に説明しているつもりです、長い文章かもしれないが、結局 雇用の面や生活保護の面で障害者をバックアップしないといけない福祉関係者や市が グルになって私にいじわるをしていると。転職すぐにできるほとの能力もないし、3万にを切った過疎地で 仕事自体がないのね。わかるかな。本気で回答してくれないと違反報告します 都会の人にはわからな程びっくりする狭い世間です。公務員が許可もなく家に電話してくるような世間ですから。 (保健師ですけど)

続きを読む

633閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は、ADHD と他の精神疾患を持っています。 物事には、「順番」があります。 まず、何を「優先」されたいのでしょうか?。 「生活保護」が受けたいのか「お仕事」を したいのか「障害者年金」を受けたいのか 「ADHD 」の治療をしたいのか?。 こんな言い方は失礼かも知れませんが、 相手側が「何もしてくれない」と言う事が おっしゃりたいのでしょうか?。 お兄さんは、貴方に協力的ですか?。 もしそうなら、貴方がここで言っていた 色々な事を解決するためにも、貴方が1人で 動くのではなく、家族である「お兄さん」の 「協力」が必要だと思います。 私も、2つの障害を持っていて「手帳等」の 申請の時には「必ず家族に同伴」してもらいました。どうしてかと言うと、「私1人では手続き 出来ない」と言う事もありますが、1人だと 「妄想」で終わってしまうからです。 家族が一緒なら「正確な判断が出来る人と 一緒」とみなされ、役所等の対応も 違って来ると思います。 障害者施設のお仕事を「解雇」されたとの 事ですが、貴方は今「就労可能」な状態 ですか?。医師は、「就労許可」されて いますか?。 私の場合、医師から「就労不可」と診断 されていますので、約10年働いていません。 なので「ハローワーク」でも「仕事の紹介 が出来ません」と言われていて「無職状態」 です。なので、約10年前から「貯金を 崩して」生活しています。 まず「医師」の見解を「重要視」して、 指示を受けてみたらいかがでしょうか?。 >「睡眠薬と抗うつ剤」ですが、私も特に 「睡眠薬」は、色々と試しましたが、どれも 効きませんでした。なので、今は服用して いません。毎日、3回から5回目が覚めてしまい ます。でも、勝手に飲むのをやめないて、 必ず医師に相談して下さい。 「障害者年金」は、これから申請でしょうか?。 手続きが複雑なので、「同伴者」と一緒に 手続きをされると良いと思います。 「障害者年金」は、申請したら「必ず貰える」 と言うものではありません。「障害の程度」を 確認する為の特別な「診断書」が必要に なります。確か、10800円くらい かかったと思います。それとは別に、 「年金事務所」での申請手続きが、必要です。 長々と書きましたが、まずは貴方が「何を 最優先」したいか、それには「家族」の 手助けが必要不可欠だと言う事を、 忘れないで下さい。 家族が信用出来ないのてあれば、病院に 相談出来る「ケースワーカー」がいると 思いますので、予約して相談する事も 出来ます。 今のままでは、「妄想」だけでかたずけられて しまいます。診察は必ず受けて、可能ならば 「デイケアサービス」を受けてみるのもいいと 思います。これも、医師の判断が必要な制度 です。 これからが大変だと思いますが、1つずつ 解決していって下さい。 私も、頑張りますので、お互いに頑張り ましょう。

    ID非表示さん

  • 長っ 役所の人も、こんな被害妄想持ってて粘着質なオッサンの相手をするほど暇ではありません! とりあえず、精神科へ行ってください…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる