教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

少し前ですが、電通で過労死自殺がありましたよね。

少し前ですが、電通で過労死自殺がありましたよね。疑問に思ったことがあるのですが、なぜ電通はもっと多くの新入社員を雇わないのでしょうか? 一人当たりのお給料が物凄く高いそうですが、例えば、Aさんが年収1000万貰う代わりに過労死するくらいなら、AさんとBさんを雇って、年収500万ずつにして、残業時間を減らすことは出来ないのでしょうか?

続きを読む

682閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人を倍にすると、机もパソコンも倍必要になります。 福利厚生費も倍必要になります。 また電通ほどの会社になれば、1000万円クラスのエリート1名の方が、500万クラスの一般社員2名分より成果を出します、というかエリートしか成果を出せない仕事がありすぎます。 電通で自殺した高橋まつりさんも東大出身です。 500万のセダン2台あっても、1000万のスポーツカーの最高速には絶対に届かないのと同じです。 過労死やそれに準ずる残業をさせていること自体はおかしい事です。 業務を縮小するか、あるいは1000万クラスのエリートをもう少し雇い入れるかで解決するべきだと思いますが、500万の人を2人にする、というのはああいう高度な会社では無意味に近いと思います。 最高裁裁判官の年収は2500万くらいだそうです。 年収250万のフリーター10人集まっても、最高裁裁判官の仕事は全くできない、と例えればわかるのでは?と思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 年収が高いってことはそれだけ求められる仕事の質も高い訳で、一般的に年収500万くらいの人の能力じゃ遂行できない可能性はありますね。 電通なら相応の人数を採っていると思うけど、クビにするのが難しい日本で正社員で採用するってことはこの先その人達に何十年も上がり続ける給料を払い続けなきゃいけないということで。 更に企業が負担する社会保険料も額面年収の半分程度あるので単に年収払ってればいい訳じゃなくて負担が非常に大きい。 だから出来るだけ能力の高い少ない人たちを残業代払ってでも酷使したほうがリスクがないということですね。 ちなみに業界的に広告代理店は徐々に終わってきてるので今沢山の人を採れる体力はないと思いますね。 非正規が増えてるんじゃないかな?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 一般的なことを言うと、人数が増えるとそれだけ経費がかかるんだよ。 単純に年収半分で2人とはいかない。保険は2人分必要だろう?そういうことから始まって社員を管理する手間が増えるからね。 50人を100人に増やせば、その管理だけでも相当の労力が必要だから、その分人件費が増えるんだよ。だから会社としては人数は増やしたくないってこと。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる