教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

46歳の独身男性です。前職の家電、自転車販売のフロアー長、コンビニ店長職の経験に基づいて、店長職以上のキャリアアップ(エ…

46歳の独身男性です。前職の家電、自転車販売のフロアー長、コンビニ店長職の経験に基づいて、店長職以上のキャリアアップ(エリアマネージャー等)を目指した転職活動していますが、50社(内、半分は、書類選考落ち)不採用になっています。 職種は、携帯ショップ(ドコモ、ソフトバンク)、コジマ、ノジマ等の家電量販店や東急ハンズやロフト等の雑貨ショップ、ダイソー、ドン・キホーテ、スターバックス、洋菓子屋、煎餅屋、他コンビニ店長です。 最近、パートやアルバイトからでも応募しましたが、不採用でした。明るく、笑顔で面接に挑んでいるのですが?もう、46歳では、販売職に就けないのでしょうか?さらにショックなことに、他のコンビニ店長職の応募の会社も不採用でした。納得がいかないので、不採用理由を聞いても、教えてくれません。 採用担当者の方、アドバイスをください。そんなに47歳の男性が売場にいたら、おかしいですか?

続きを読む

294閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    文章を読んだ感じではかなり自尊心を感じます。採用が及び腰になるのはその辺りではないでしょうか。エントリーシートの内容の再考が必要かと。 職歴が続く方にキャリアアップでエリアマネージャーと言われても、エリアマネージャー職って叩き上げメインではないでしょうか?私に分かるのは飲食製菓の話ですが。40超えての正社員採用は本部以外では見ません。 今の時勢でアルバイトが落ちるのは完全に条件の問題かと思われます。生活もあるでしょうがのちのちの正社員登用まで見るならまずは受かる事が優先で掛け持ち覚悟でも勤務可能時間は広く、希望収入は下げる必要があります。 40後半の元マネージャーの方が私の会社に戻ってきました。時間完全フリー、エリア内どこでも勤務OK、アルバイト契約です。技能職と違い、販売に於いては事前のスキルは大して考慮されません。私もしません、若ければすぐ覚えるし。 少子高齢化の為に労働力は圧倒的に不足しております。サービス業の求人倍率は過去例を見ないレベルで売り手市場です。しかし、少子高齢化のために上の人間は飽和状態です。誤解を覚悟であえて書きますと平社員は欲しいです、いくらでも。管理職希望者は後々面倒そうなので要らないのです。新入社員はどんどん減っているのに中高年は多いので管理職は溢れています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ店長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソフトバンク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる