教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトをバックレたいです。

バイトをバックレたいです。理由はたくさんあるのですが、 タイムカードを回収され勝手に打刻、その後働く。が多く、残業代も出ない。 などブラックなところもありますが、それは我慢して働いてきました。 その中で1番嫌なのはお客さんからのクレームです。 前回来た時は私にも見覚えがあって、悪かったと思い謝りましたし、対応も改善するように心がけてきました。 その中での今回はほんとによく分からない内容でした。 いくら店員が悪くなくてもお客さんがそう捉えたらあなたが悪いから謝らなければならない。 というのが社会の常識なのかもしれませんが、私は絶対に謝りたくないですし、謝る気もありません。 社会に出たら通用しないのかもしれませんが、私はそんなところで働きたくもないですし、ここはお客さんのはけ口じゃないと思っています。 これからバイト先に行き、クレームの返事を書かなきゃいけません。 今回のクレームだけじゃなく、ブラックも含め我慢してきたことが爆発してしまいそうです。 もう謝らずに辞めてしまいたいです。

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    海外在住者ですがレジ打ち係の子は毎回スマホで友達と電話しながら片手でスキャンするスタイルです。どこのスーパー行ってもこのスタンスです。そして95%の確率で釣銭を誤魔化してきます。レシートみせて訴えたら最終的にレジの人に舌打ちされるのが日課です。最終的には立ってるの疲れたのか地べたに座ったりレジが行列出来てるのに休憩時間だからって言って店員が行列に並んでる僕の目の前でスマホ操作しています。 外に出たら時刻表がないのでいつくるかわからない1時間待ちは当たり前のバス。 バスの運転手はイヤフォン聞きながら運転してしまいには歌いだしスマホで片手運転です。しまいには腹減ったのか喉乾いたのか客に何も言わずにバスを降りてコンビニにトコトコ歩いていき友達なのか?談笑してそのうち気が向いたらバスに戻ってきます。 でも意外と僕はこの国好きです。クレーマーの沸点が低いって言うのでしょうか。 日本は些細な事でみんなブチ切れてますので相当な鬱社会だなと改めて思います 客も商品を買わないと生活出来ないから店員側は売ってあげてるんだぞって感じの、店員の強気のスタンスは僕は好きです。 僕らの国ではこれが常識みたいなのであまり細かい事気にしないで謝らずに辞めてしまいましょう。 そんな彼らと比べたらあなたの接客は称賛に値するほどホスピタリティが出来てますので嫌になったら外国に逃げてきて下さいね

  • あなたの考えは正しいですよ。 最近、物理的に不可能なクレームや盛ったクレームを入れてくる人もいるのでそれから守ってくれない店は辞めた方がいいですよ

    ID非表示さん

  • 自分も職場の理不尽な扱いに耐えられず、バックれました。 労働基準に訴えてみてはいかがですか?

  • すぐにやめた方がいいです!私はコンビニでバイトしていましたが、高校生なのに22:00に上がらせてもらえず22:15になって15分残業してるのに残業代は出ませんでした。副店長に相談したら「15分くらいぼーっとしてる時間あるでしょ」と言われました。初バイトだったのでブラックということに気づくまで2年もかかりました、、。 お客様からのクレームって100パーセント盛った内容が来ますよね、、。私は18歳でまだまだ社会人ではないですけど自分が悪くなくても申し訳ありません。と言っています。本当は言いたくありせん、、。絶対そんなことしてない!ということにはちゃんと店長に説明します。変なお客様も沢山いるので、、。クレームを言う客は大体頭がおかしくてそこでストレス発散しているのです!そんな奴に謝りたい人なんていませんよね。本当に嫌になっちゃいます。おじさんやおばさんに年下だからって舐められたくもないですし。 やめる理由が沢山あるのでそれを説明してやめた方がいいと思います!

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる