教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【悩み相談、500枚、長文注意!】

【悩み相談、500枚、長文注意!】自分は、中高一貫の、有名な進学校に通っているのですが、四年ほど、週末などは、親に内緒で、農家の手伝い(実質バイト)に行っていました。 そこの農家のおじいちゃんが、農協抜けて、新しい事業しようとして、借金作って、自殺したんです。これを機に、安定した職業につこう………と思いました。 また、農業やってるとわかるのですが、一回の不測の事態(急な温度差での作物のひび割れ)で、作物が全滅することなどがあり、その度に、赤字でした。 また、赤字を背負って、JAに入っていない近所の知り合いの農家さんが、借金のため、自殺していたのも、大きいです。知り合いで、何度か一緒にバーベキューなどもしていた人なので、哀しかったです。 これは、企業にも当てはまり、マク◯ナルドなどのように、一回の会社の不祥事で、そこそこの従業員が、クビを切られたと聞きます。 なので、安月給でもいいから、公務員になろう、と思いました。 なぜ高卒かというと、姉が、地方公務員を目指しているのですが、姉は、国公立の賢い学部に所属しています。その姉が、がむしゃらに勉強しても、受からないかも、と嘆いています。 これが、自分に、「大卒からだと、こんな人たちと争わなければいけないのか………」と、思わせました。 また、自分は、有名な進学校に通っています。 (最低でも国公立はいけ、みたいな。 その中では、最下位くらいなので、国公立は、厳しそうです。) なので、高卒公務員試験の、一般常識は、初見で七割ほどは、とれました。 また、面接、小論文なども、AO入試で、対策をしていましたので、ある程度は、わかるつもりです。 なので、思ったのは、 「大卒では、自分は、公務員になれないかもしれない、だが、高卒ならば、アドバンテージがあり、受かる確率は高い。」 ということです。 そこで、高卒公務員試験を受けたいと親に言うと、怒られました。 お前にはまだ社会経験が足りないと。大学で、社会経験を積んでからなれ、と。 (お前みたいなガキに社会人が勤まるのか、など、怒られました。アルバイトもしたことがないやつが、社会人になるのか?など。) んー、もっともだと思いますし、自分はまだガキ、というところも納得は出来ます。ドジですし。 大學経験をした方がよいのはわかります。楽しそうですし。しかし、自分は、怠け癖があり、大学で、学力が下がるのは自分が一番分かります。 ですが、やはり、諦めきれません。 大學での楽しみより、安定がほしいのです。 自分は、昇格や、給料には、興味はない方だと自負しています。 また、学校でも、学校始まって以来の事態だそうで、月曜日に、学年部長と、面談があります。恐らく、止められるのでしょう。 学校にも、親にも反対されていますが、どうしても、なりたいのです。 大學に行った方がいいですかね? それとも、高卒の方がいいですかね? また、親などを納得させることができる材料を頂けると嬉しいです。

続きを読む

185閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いわゆる「楽しいキャンパスライフ」というものにあまり興味がない、そんなものにお金と時間をかけ、それに加えて「よき社会人になる能力」を低下させるリスクまでも懸念されているのであれば、高卒区分での公務員を狙うというのは非常にクレバーな選択だと思います。 ほんの数年前、就職が非常に厳しかった頃は二流、三流の大学からはロクな就職ができず、むしろ高卒で公務員や、電力、鉄道などのインフラ系に就職した人の方が安定した生活を送れているというパラドックスが生じたことがありました。 親御さんは、せっかく上位校に進学したのだから、一流大学に進学して、一流企業や難関資格職、あるいは公務員であっても国家総合職や外交官などの人生を送ることを望まれているのだと思いますが、質問者様がご自分の人生として、それらの展開は考えられないということであれば、最後はご自分で決断されることだと思います。親御さんとは対立するでしょうが。 上位中高一貫校ということであればペーパーテストは有利でしょう。採用試験には面接もありますし、志望動機等も問われますが、農家さんと関わられたり、年上の人たちとバーベキューで話し合ったりということができるのであれば、昨今の「対人能力が低いから公務員になりたい」などという大学生よりもずっとスジが良いです。 学校始まって以来の事態、ですか。比較的新しい学校なのでしょうか。長い歴史があれば、質問者様のようなお考えでなくても、在校中に親が亡くなってしまい、進学を諦めざるを得なくなった、みたいな話はいくらでもあると思いますし、また、進学校は比較的とんがったお子さんが集まりますから、こういう「ヘンなことを言い出す生徒」にも慣れているはずなのですが(笑)。 公務員は、採用区分によって処遇に差があります。国家公務員でもっとも顕著で、高卒採用だと昇格できるレベルがある程度決まってしまっています。他方、地方公務員でも東京都庁や、あるいは同じ東京都内が職場となる警視庁などは、制度上の差がありません。大卒が高卒に昇進で負けるということが普通にあります。 さらに、日本が貧しかった時代の、勤労学生のための制度がちゃんと残っていて、非常にハードな生活にはなりますが、役所で働きながら夜学の大学を卒業することもできます。営利企業とは違い、一般に役所の上司は向学心・向上心のある部下には理解を示します。また、高卒区分で採用されても、通信制や夜間などの大学を卒業したのち、毎年役所の内部で実施される「能力認定試験」に合格すると、採用区分が大卒と同等に切り替わる制度もあったりします。これも、毎年少なからぬ人数が実際に受験し、適用されています。 あとは、質問者様が今後の人生で劣等感を感じられないかということくらいです。同級生の皆さんの多くはいわゆる一流大学に進学され、キラキラしたキャンパスライフを送られることでしょう。質問者様は役所のヒラ職員で、定型的な下積み業務をやっている頃だと思います。繁忙部署だと休みもなかなかとれず、朝早くから夜遅くまでの仕事だったりします。 その後、同級生のみなさんは30代で年収一千万円を超えるような一流企業に就職されたり、キャリアの公務員になったりします。役所の場合、もっとも給料の高い部類の東京都庁でも、エリートコースに乗ってきわめて順調に昇進しても、40代後半まで年収一千万円には届きません。「その他大勢」はせいぜい年収6~800万円程度です。そのとき我が身とひきくらべて「あのとき進学しておけば」と後悔されないかどうか。もちろん、大学進学後に転落されてしまう同級生の方もおられると思いますが、人間、どうしてもよい方と比較してしまうものです。 あとは、質問者様が追求されている「生活の安定」とはやや離れる話になりますが、学問そのものの面白さという課題もあります。大学進学後、これに目覚めて研究者を志す人もたくさんいますが、就職するとその可能性を閉じることになります。ただし、「ポスドク」というキーワードで検索されるとたくさんヒットすると思いますが、人並み外れた才能があるか、実家がよほど裕福でもないかぎり、研究者の人生行路も決して平坦ではないようです。 個人的には質問者様の判断を応援したい気分です。親世代の、いい大学を出ていい就職、というモデルは既に破綻しています。しかし、公務員や鉄道電力ガスなどインフラ職種は法律に守られているので、破綻の波がまだ襲ってきていません。 人生は長いです。熟慮され、親御さんとも本気で話し合われると良いと思います。どちらに転がったとしても、その話し合いは今後の人生にプラスに働きます。少なくとも、何も考えずに惰性で「入れた」大学に進学するよりはずっとよいです。

  • 行く大学のレベルによりますが 確かに大卒公務員の合格率は MARCH国公立で1割程度です。 高卒公務員とは難易度が大きく違います。 大卒資格は社会人になってからでも取れますし 通信でも取れますから 不安なら高卒公務員がいいとは思います。

    続きを読む
  • 私は親にお金の余裕があれば大学に行くべきです。高卒や専門学校卒では絶対とることの出来ない資格があります。学士です。学士があるとないとでは入れる企業の数が全く違ってきます。高卒では入れる業種に制限がかかり好きな仕事につける可能性を減らすからです。なのでFラン大学でも良いので行くべきでしょうね。あと老後のことまで考えるなら経済大学に行った方が良い。 どんな職種でもそうですが人間は体力が衰えていずれ動けなくなります。最終的に動くことが出来るものがあります。 それは脳ミソ。脳ミソを動かして出来る仕事と言うと投資家、これしかありません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

農協(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる