教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は普通科の自称進学校の高3になります。

自分は普通科の自称進学校の高3になります。将来は建築業をできたらいいなと思っているんですけど、行きたい大学がとても偏差値が高く多分行けないため、高いお金をかけて私立大学に行き親に迷惑かけるくらいなら就職しようかと考えています。(一応その大学に行くつもりで勉強して無理そうなら変更する) 幸い近くには弟子として働けそうな場所もあるため、働いてもいいと思うんですけど、自称進学校であるが故、進学する生徒がとても多いと思うんですけど、小馬鹿にされそうで少し恥ずかしいです。 また、なんの社会経験もないため働くことがとても不安です。高校を卒業したら、まず、入社試験などを受けて、それからどうすればいいのかなど全くわかりません。今は家から職場に行くにしてもいつどのタイミングで自分の家を借りて生活していけばいいのか。また、建築士になるにあたって何の資格が必要でどうやっていつ取れるのか。自動車の免許をいつ取ればいいのか。職場にそもそも高卒でなんの経験もないのに採用されるのか。右も左もわからず社会に出るのが不安で仕方ありません。経験のある方教えてください。

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通高校卒で技術者である建築士になるには、2年間専門学校に行けばまず、2級建築士の受験資格が得られる。その後実務経験を積んで1級建築士の受験資格が得られる。 一方、建設職人になるのであれば、学歴は不要なので、高校卒業後建設会社に就職または親方の下で見習いとして就職し、仕事を覚えていくことになる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

1級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる