解決済み
一級建築士の合格された方、N学院に通って合格された方へご質問です。今年度で、3回目の受験になりN学院の独学ライブ講座にて学習しています。なかなか、予備学習に時間がかかり、問題集の反復学習まで効率よく進まず、このまま進めると試験直前までかかりそうです。学習日程にはさほど遅れはないですが、少しばかり学習について非効率かなとも思っていますが、良き学習方法、または、N学院の学習での進めかた又はポイント等について、アドバイスを頂けたらと思っています。宜しくお願い致します。
451閲覧
単純に勉強時間が足りないのではないでしょうか。 N学院の言うとおりすれば合格すると思います。 模試や毎回の小テスト等の順位はどれくらいですか? 合格率が15%とすると、ざっくり、学院内部での順位も15%に入っていれば確実に合格圏内ですよね。 それが上位30%とかだとほぼ落ちるように思います。 とにかく起きている時間は仕事と勉強だけしてみては。 トイレ、食事、お風呂、全て問題集持って常に問題集を解いている状態にすれば合格に近づくと思います。 休憩とか勉強以外の時間を無くしましょう。 「食事中だけは勉強しなくていい」とか決めてしまうと逃げになってしまうので、 潔く「起きている時間は全て仕事と勉強」を決めると精神的にも楽だと思います。 頑張ってください。
2016年度に合格した者です。 ポイントをお伝えします。 過去問ベースで勉強を行いましょう。6月までに過去10年分を10周が目標です。 映像講義を受ける前に該当範囲の過去問を3周しましょう。 1周目は解説を読みながら解く。2周目は分からない枝のみ解説を読む。3周目で自力で解く。 その後に予習分の宿題を行います。 これを2日で行います。 映像講義は全て理解しようとする必要はありません。重要な部分は自然と頭に残ります。 繰り返し学習のポスターが室内に貼ってませんか?あの原理です。 4月下旬から、範囲を絞りましょう。 過去問の頭に年度別出題範囲一覧がありますね。 あそこで、出題が多く、かつ自分が自信のある分野を足切り点分ピックアップします。 そこを重点的に復習しましょう。 力学の問題と法規は毎日5問ずつ行ってください。
内容はその理解で合っていますよ。 そうやって進めていくと楽と言ったらあれですが効率良くいけます。その調子でこなしつつ。。 ここが最大の肝になります。 試験前になると追い込み学習が始まります。毎日200から300の問題を毎日やらされますが、ここで死ぬ気で復習も含めてがんばってみてください。追い込み学習で20点上げる人もいますので。学科試験通過者のほとんどの人が口を揃えていいます。 最後の追い込み学習、きつかったがあれのおかげで受かったと。
去年、初年度で日建に通い合格した者です。 ひょっとしたらテキストを読み込んで勉強していますか?僕も通い始めて二、三ヶ月そんな感じで勉強していました。 実はテキストは理解を深める時に見るサブ的なツールでして、メインは過去問題集の勉強なんです。最初、それをクラスメイトや講師から聞いて半信半疑でしたが。 問題集を枝ごとに理解と暗記をしながらやりこんでください。最初は時間がかかりますが、何周かするとサクサクいけます。落ちる方はたいがい3周程度しかしていません。受かるなら最低7、8周はしないと勝負にならないです。学校で成績トップだった人は20周してました。ビデオ学習なんてそっちのけで皆、下向いて宿題か問題集をしてましたね。僕はしばらくそれを知らないでいたので時間をロスしました。 学科はそれでなんとかなります。本試験は多少の運も必要にはなりますが。 その後の製図が始まると本当の地獄はこっちだと知る事になるんですがね。。。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
一級建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る