教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になって良かったこと、悪かったことは?地方公務員行政職志望です。 色々な仕事を数年で担当替えしていくとい…

公務員になって良かったこと、悪かったことは?地方公務員行政職志望です。 色々な仕事を数年で担当替えしていくということで、いまいち雰囲気がつかめません。 お勤めの方、公務員になって良かったこと、悪かったことなど、体験談を教えていただけないでしょうか。 大手企業に勤める場合や、資格職との違いなどもご存知の方がいらっしゃったら、是非教えてください。 都内の公務員を志望しています。 毎日通勤電車に乗るのに耐えられるか?残業代の出ない残業に耐えられるか?土日出勤に耐えられるか?それと引き換えになるような生きがいがあるのか?ということが気になっています。 よろしくお願い申し上げます。

続きを読む

898閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大卒で民間10年ブラックとホワイトを経験して、県庁に転職して1年です。 1部署しが経験していないが、 休みが1時間単位で取れるので、今日は午前1時間休んで10時出勤とかできますね。 今のところ、休日出勤があっても代休はとれてるし、残業代も出てます。というか、年間で10時間ぐらいしか残業していない。 これは部署により異なるので、次の部署が同様な分からないのが、公務員ですね。 あと、予算が決まっているから、いろいろ細かいね。 生きがいについても部署次第ですけど、そのうち異動になるから、あんまり気にしなくて良いと思う。

  • 身近に国家公務員と県庁職員の人がいますが少ない職員で業務を熟しているからか残業も多いようですが、予算でやっていますから部や課の予算が足りなくなると残業代の支給は100%にはならないそうです。 国・都庁・特別区など都内に通勤をされるのはあなたの自由ですよね、国家であっても地方勤務で良いと思えば首都圏の管轄事務局に出願されなければ良いことで土日勤務に耐えられるかなどとご心配なら地元勤務の市役所が良いのではないでしょうか。 東京志向の受験者は多いです、合格の可能性も含め長い目で公務員を見るべきではないでしょうか。

    続きを読む
  • 県庁職員を2年ほどしました。 まぁメンタルおかしくなる人いますよ。 公務員は市民がお客様ですからね。 クレームも多い多い。 残業も多い多い。 税金だから庁舎も古く建て替えられない、備品もデスクもボーロボロ。狭いフロアに詰め込まれて暖房冷房も最低限。 ごめん! 専門職なら生きがいはあると思うけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる