解決済み
結婚もしていない、保育士です。 0歳を見ているのですが、最近保護者対応に悩んでいます。 もうすぐ1歳になる子です。 感情が芽生え、イヤイヤが見られるようになりました。成長の1つと捉え、そうだね。○○しようね。○○嫌だったね。と声をかけたり、体をさすったりします。 抱っこは最終手段に取っておきます。寂しくて泣く、疲れて泣くなどの時にはすぐに抱きますが…。 母親から見ると抱いていない意図を口頭で説明しても冷たい先生として捉えられるのでしょうか? お迎えの時に○○で珍しく泣いてしまいましたがその後機嫌良く過ごせました。など、泣いた理由、その後の対応、その後の様子は伝えています。 しかし、母親はすごく心配そうな顔をします。泣く回数が増える=マイナスではない。素晴らしい成長の1つ。と伝えてみるのですが、、なんだか不安そうな気がします。 私のサブで入っている方は資格はなく保育園経験も私より少ないでふが子育て経験があります。保育より子育て目線が多い対応だと感じます。すぐに売っている商品を進めるなど。。 お母様は子育て経験がある方の方が安心するのでしょうか。 どんなに泣いてもイヤイヤしても愛情はあります。表情、泣き方、その日の様子など、色々含めて子どもにとって最良の対応をしていると自分では思ってますが、なんだか自信がなくなりました。 保護者から何か言われたわけではないですが、毎日顔を合わせているとなんとなく・・・信頼されてないのかな。子育て目線の意見の方が嬉しそうだな。と感じます。 泣いちゃったのー?(;;)珍しい。。大丈夫??(;;)と保護者が赤ちゃんに声かけていると、私が責められてるように感じてしまって。。 泣かせない事が1番いいわけじゃないという考えは0歳児クラスでは通用しないのでしょうか。 同じ保育士の方、こういう時はどういう対応をされていますか?お話を伺えませんか?
1,938閲覧
お疲れさまです! 保育士じゃないですが、保育園にはお世話になってるので思わず書いてしまいました。 親の立場からすると、抱っこしない事も泣く事も成長の一つとして説明を受けるなら全く心配にはなりません。 なので気になさる必要はないかと思います。 >泣いちゃったのー?(;;)珍しい。。大丈夫??(;;)と保護者が赤ちゃんに声かけていると、私が責められてるように感じてしまって。。 に関しては、保護者の方も言葉足らずですが、責めてる意識はないと思いますよ。 というかそれくらいで責めてるなら「預けんなよ」になっちゃいますし。 大抵の親御さんは「泣いてる。あはは」くらいの感じかと思います(そんなに深く考えてない)。 あと、個人的には保育士自身が子育て経験者かは関係ありませんが、 悩む中で子育てをしているのに責められるような事を言われると凹むかもしれません。(例:トイトレや食べるのがうまくいかないなどの時に「本当に家で練習してる?」と言うような事を言われるなど) 逆にうまくいかない時に話を聞いて、できてる事を褒めて下さる保育士さんにはすごく救われます。 2人を育ててる中で思うのは、育児書通りの完璧な育児を母親自身ができないのに保育士さんに求めるのも何だかなぁ・・と思います。 正直専業になったって育児書通り怒らない・感情的にならない育児なんて無理です(そういう方を見た事が無いです)。 暴力を振るったり暴言はいたり・・はダメとして、多少は母親に対しても保育士に対しても寛容な世の中なら良いのになと思ったりします。
泣いていたことや対応の様子を お迎えなときに話すのですか? 嫌なことがあったら基本的に泣いて表現する0歳児クラスの子どもたちの様子を毎日のように伝えていたら 保護者は不安になるんじゃないでしょうか。 イヤイヤで泣く。なんてことは当たり前のことなので 伝えることはしないなぁ。 一日中、いやいやで泣いてばかりで いつもと様子が違う。なんて時には具合が悪い 悪くなる前兆かも?と様子を見てもらう意味も込めて伝えることはありますが 抱っこはせずトントンで。なんてことは伝える必要性がわかりません。 対応は園によっても、保育士によっても子どもによっても違いませんか? 保護者は一日の様子が気になって迎えに来ます。 その日の楽しかったこと、可愛い姿などをお話し 明日も安心して預けてもらうようにするのも 保育士の仕事かな。と思います。 泣いたことを隠すというわけではないです。 嫌なことがあったらなく姿なんて親にとって当たり前の姿なので。 うちで嫌なことがあったら泣いてひっくり返るんですけど、園ではどうですか? なかなか気分がかわらなくてずっとグズってるんです。 なんて話があったときには話をします。 こういう意味でこういう対応です。と。 それていいんじゃないかなぁ。と思いますが。
泣いていたことはおまけくらいで、その日子どもが1番楽しんでいたことを面白おかしく伝えるのはどうでしょうか?泣いたことではなく楽しかったこと、出来るようになったこと、頑張ったことに重点を置いて話すと、保護者はそちらの方に反応できるのではないでしょうか。 決して保護者は責めているわけではないと思いますよ。ですが、信頼されていないと感じているんですね。育児経験は無くとも、保育士は何人もの子どもを見ている保育のプロです。自信を持ってください。人と人ですから相性もありますよ。そこを割り切って、保護者や子供の気持ちに寄り添った援助ができるといいですね。
私は有資格ですが、4人の子育てが一段落して40歳を越えてから保育の仕事を始めたので、どちらかと言えば、子育て目線の方かもしれません。 ただ、私は、どれだけ若くても担任の先生を差し置いて意見することはありません。 パートの立場の私が、保護者対応というか、事務連絡以外の会話を禁じる園もありましたし、無資格のサブの方が育児経験のみで保護者にあれこれ言うことが、むしろ問題な気もします。 もちろん、育児経験があってこその意見もあって、より良い保育につながるのなら構わないのでしょうけど、実際、担任を悩ませていますし、保護者も混乱しているかもしれませんし。 園長とか主任あたりに相談してみてはいかがですか? サブの方がどうこうではなく、具体的な事例を基に、泣くこと、抱っこすることについての考え方を、子育て経験のある先生に聞いてみると良いかと思います。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る