教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マタハラと仕事復帰について

マタハラと仕事復帰について就労中、二度切迫流産になり、医者に安定期に入るまで外回りの仕事を控えるように言われました。 会社も了承してくれ事務方に回ることになりましたが、仕事が忙しくなると程なくして直属の上司に少しくらい外回りをしろ、この忙しさを見てお前は平気なのか等何度も言われ外回りを強要されるようになりました。 また、それに伴い乱暴な態度を取られたり言い方をされることも度々ありました。 妊娠初期に流産しても母体は関係ないだろ、と言われたり、切迫早産は子供の障害などに繋がり大変なことはわかるが切迫流産は大変じゃない、など。 更に、その上司と仲のいい年上の同僚(女性)にも少しくらい出てあげたら、神経質になりすぎ、なんども切迫流産になるような子は生まれてもどうせ体の弱い子になるよ、など言われました。 それでも安定期に入るまでは子供のためと思って耐え続けました。 安定期に入ってからは外回りをするようになったので圧力は幾分マシになりましたが、会社の忘年会の出欠を聞かれて、忘年会なので少しは顔を出そうと思い、出席する旨を伝えると、 こないだの事務所の飲み会には来なかったくせにこれ(忘年会は会社から費用が出る)には出席か? と言われたりしました。 ちなみにそのこないだの飲み会というのは私がつわり中だったのとその事務所内(妊娠するまでは皆と仲が良かったので)だけの飲み会だったので行く必要ないかと思い断りました。 そういう地味な圧力が何度かあったのと、安定期に入るまでの彼らの言動がどうしても忘れられず、毎日出勤中に辛すぎて車が走る道路に飛び出したくなったり、帰宅後主人が帰宅するまで泣き続ける日々に耐えきれなくなり会社の総務に相談して、気持ちを落ち着かせるため2週間有給休暇で休みをもらいました。 その後休み明けは私の後任の新人さんがおり、その方が(悪い言い方ですが)少し出来が悪くベクトルがその方に向いたので、私に対する圧力はなくなりました。 それでも早く彼らから離れたかったので無給覚悟で早い目に産休を頂きました。 そして、来月で子どもが一歳になり仕事復帰の時期となります。 会社の方では着々と私の新しい勤務地が決まっていたりしてるのですが、日が近づくにつれて億劫になり、彼らとまた顔を合わす日々への覚悟が出来ません。 ちなみに、小さな会社なので顔を合わさない勤務地などはありません。 かならず会議や何かしらで顔を合わせなければなりません。 日が近づけば近づくほど不安になりあの時の状況や感情が蘇って、想像すると息苦しくなったり涙が出て来ます。 ただ、運がいいのか悪いのか私の自宅から会社までの間、もしくは付近にある保育園はほぼほぼ埋まっているとのことでもしかしたら保育園に入れず育休延長となるかもしれません。 しかし、入れたとしたらもう1ヶ月もすればあの人たちと仕事をしないといけないです。 出来るならそんな保育園どうこうに委ねないでもう少し覚悟する時間が欲しいです。 しかし、もう少しお休みをいただけたとしても無給という形しかないのでしょうか? なんで彼らの心無い言動によりで私がこんなに悩んで無給になってまで覚悟を決めるということをしないといけないのでしょうか? それでも覚悟を決められなかったら退職しかありませんが、なんで私が退職しなければならないのでしょうか? 彼らとは産休に入るまでなんども揉めましたが、結局悪気はなかっただの、自分は間違えてると思ってないだの言われ、いつまでも険悪だと仕事にならず、私も一番下っ端で立場も弱かったのでその場をながし怒ってないふりをしながら産休まで耐えたので、彼らはもう私は怒ってないと思っていると思います。 そのため、育休明けは何事もなかったかのように接してくるのが目に見えています。 下手をしたらまた飲み会などに誘ってくると思います。 (出産祝いだとか言って、何事もなかったかのようにお祝いも持って来て、流産したって仕方ないと言ったり体の弱い子になるとか散々好き勝手言ってたくせに、私に断りもなく勝手にかわいーなどといい我が子に触ろうとしたり…そんな無神経な人たちです) もう想像するだけで怒りと不安がこみ上げて来て涙になります。 マタハラにあわれて、それを耐えて産休育休に入られた方はどうしているのでしょうか…? 教えて下さい。

続きを読む

568閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それでも育児休業は仕事復帰が前提の制度です 仕事復帰しない、またはできないなら退職です 来月1歳なら4月入園の不承諾通知書がないと給付金の延長はできません 地域によりますが、4月入園は秋ごろに申請しもう結果が出ているはずです 育児休業期間の延長は会社が認めれば可能ですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

外回り(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる